![]() |
8時に基山SA集合。 少し雨がぱらついていた。 まる助さんがエンジン不調により、遅れるということで、 ロッテリアで朝食をとり、 広川SAへと向かった。 |
![]() |
広川SAで、 Blueさん、まる助さん、正樹さんらと集合し、 すぐに、通潤橋へと出発した。 御船ICで高速をおり、Blueさんのカーナビに先導され、 快適ツーリングで通潤橋へと向かっているとこ。 |
![]() |
後ろを見ると、 車高ベタベタのお二人がせまってきてます。 |
![]() |
そして、予定から30分遅れくらいで、 10時半くらいに、道の駅、通潤橋に到着。 通潤橋をバックにぱちり。 |
![]() |
これが、通潤橋なのだ。 正午の放水まで、時間がありすぎるので、 放水を待たず、阿蘇ファームランドへ向けて、 いざ出発! |
![]() |
ここからは、宮崎のおさむさん、服部さん、 そして熊本の松さんが合流して、 計7台のツーリング♪ |
![]() |
お決まりのツーリング撮影タイム♪ |
![]() |
みんなで路肩に車をならべて、 パチリ、パチリ。 ふと、色を見ると、 カラーリングは、24Hが2台、24Gが2台、20Mが2台と、 2,2,2とニコニコです。 あ、1台、TV2がずば抜けて目だってます^^ |
![]() |
先頭より、 福岡のBlueさん。 |
![]() |
福岡のまる助さん。 |
![]() |
宮崎のおさむさん。 |
![]() |
宮崎の服部さん。 |
![]() |
福岡のトミーさん。 (って、ボク^^;) |
![]() |
佐賀の正樹さん。 |
![]() |
熊本の松さん。 |
![]() |
さて、阿蘇ファームランドに到着。 到着するまでは、曇り空で過ごしやすかったんですが、 到着後は、天気よすぎで、暑い暑い。 まずは、腹ごしらえで、昼飯をとり、 その後、ソアラ鑑賞会のはじまり♪ |
![]() |
今回、なんといっても、まる助さんのソアラでしょう。 注目度No1! はじめて、触りました、ガルウィング。 あの20ソアラの重いドアが、 フワフワでした。超軽い! すばらしすぎ! |
![]() |
他にも、色々注目したいとこだらけです。 ん〜、たまらんですな、このたたき出しフェンダー。 お洒落なフォグランプは、オズバにぴしゃり! インタークーラー、オイルクーラーも オズバにぴしゃり! たまらなく、渋い! |
![]() |
エンジンだって、この通り、すごい! カラフルで、綺麗ってのもそうだけど、 なんといってもターボAエンジン、 エアフロレスっす! |
![]() |
ウインカー付ドアミラーも、 かなり綺麗に輝いててグー! 内装もブラックで、渋いし、 メータも綺麗すっきり。 なんでも自作でできるのがすごい! そして、34GTR羽。 かなり、お似合い。 角度調整できるし、いいなぁ。 |
![]() |
まる助さんの自作ステッカー装着なのだ♪ 耐候3年ものなので、今度は透明にならないだろう。 キラキラ具合もかなりアップして、 このとおり、輝いております。 ほんと、まる助さんには感謝ですm(_ _)m |
![]() |
また、Blueさんのお知り合いの 10ソアラの方も見えられて、 初めて、まじまじと10ソアラを拝見することができました。 ESC(ABS)に、オートクルーズもついてるという、 さすがは当時の最先端の車。 内外装ともに綺麗で、すばらしい車でした。 |
![]() |
ちょっと、おまけというか、変わった目線で、 おしりをパチリ。 |
![]() |
松さんの、5ZIGEN ボーダー304MAX! 昔、ボクがつけたくて憧れていたマフラーです。 70スープラ用しかないのですが、 アダプターを用いて装着されているそうで。 当時、そのアダプターのことを知っていれば(売っていれば) 間違いなく、つけていたことでしょう。 |