![]() |
今日は、ちょっくらガルウィングオフを覗きに 壇之浦PAまで。 と、その前に、上り線の、めかりPAで、記念撮影♪ 何度と高速使って関門海峡渡ってるけど 初めて、めかりPAに寄った^^; |
![]() |
関門海峡、関門大橋。 |
![]() |
夜景も綺麗なので、今度は夜に来て、撮影せねば。 |
![]() |
山口の下関側が見えます。 タワーのようなものは、、、 |
![]() |
海峡ゆめタワーです。 |
![]() |
めかりPAは、こんな感じで、 |
![]() |
なかなかよさげなスポットですねぇ。 |
![]() |
滅多に撮れない、上からのショット |
![]() |
さて、関門大橋を渡って、壇之浦PAに行くとしますかね。 |
![]() |
橋を渡ってすぐの下関で降り、 料金払って、Uターンで下り線に乗り、 壇之浦PAに到着。 ガルが集まってます、集まってます! |
![]() |
こちらは、主催者の方のFD。 テレビがいっぱい付いております。 PowerFCも付いております。 |
![]() |
エアコンの操作スイッチ類はここに移植されてました。 綺麗に収まってます。 |
![]() |
リアからの眺め。 ちょっと見にくいけど、 サンバイザーに、ルームミラーもテレビです! |
![]() |
80スープラのガル。 |
![]() |
もういっちょFDのガル。 ハデハデな外見です。 ボンネットにダクトも開いてるし。 そこからエアクリも覗けました。 雨の日は、雨よけのプレートのようなものを 裏からつけれるようになっていました。 なるほど。 |
![]() |
エンジンルームも見せてもらえました。 インタークーラーが特徴的ですねぇ。 |
![]() |
キャロルのガル! |
![]() |
自作でしょう、きっと。 なんだか、すごいことになってますね。 |
![]() |
がるくぉーれ。 と、かわいらしいステッカー。 マフラーも、なんだかすごい。 |
![]() |
さらにFDのガル。 このFDは、今日のボクのお気に入り♪ シンプルですごくかっこいいのです。 |
![]() |
あ、ガルの時点で、シンプルでなく ハデハデかも^^; |
![]() |
室内は、こんな感じで、すっきり。 DefiのBFメーターじゃないっすか。 いい感じ♪ |
![]() |
きっと、こういったメーターパネルが FD用として、売ってるんだろうなぁ。。。 3連メーター+AVC-Rと、 ステアリングコラムの上のブースト計ホルダー。 |
![]() |
80のガルも、もういっちょ。 GTウイングも迫力ありまんなぁ。 |
![]() |
取り付けるために、こんな台座が必要になるのかぁ。 |
![]() |
コペンのガル! かわいらしぃぃ。 ボルクのTE37のホイルも決まってますねぇ。 |
![]() |
40ソアラのちっこい版、コペン。 いいねぇ。 |
![]() |
リアの小窓?に、 「9cc」九州コペンクラブだって。 なかなかいいネーミングだねぇ。 |
![]() |
さて、今日のメインとなった? エクリプス3人衆。 |
![]() |
まずは、手前の赤エクリプス。 エクリプスとは、 三菱が北米向け現地生産モデルとして、 立ち上げた車種らしい 左ハンドルしかないらしい。 エクリプスについてはまったく知らなかったので、 今日はエクリプスを学習できた日となった^^; 映画「ワイルドスピード」に出てたやつだとさ。 あー、あれか!ってな感じでした。 |
![]() |
SHARPのAQUOSまで搭載! すごすぎ! |
![]() |
トランクには、エアーコンプレッサー! |
![]() |
なんかすごいことになってます。 |
![]() |
おまけってな感じで、 トランク開けると、 こんなとこにウォッシャー液補充があるのね。 おそらくリア用なんだろう。 普通の日本車だと、 ホースがフロントからずずずーっと来ているもんですけどね。 |
![]() |
お次は、青。 ここまで低くできるのね。すごい、エアサス。 |
![]() |
なんだか、不思議なタイヤ履いてます。 |
![]() |
オープンに、ガル。 そしてエクリプスって言われても、?。 一体、この車は何? てな具合でした^^; 三菱を超えて、外車だね。 (外車になるんだろうけど) |
![]() |
サンバイザーにテレビ。 今日は、いっぱい、これを見た。 ひとつ譲ってくださいな^^; |
![]() |
こちら、エンジンルームではございませぬ。 トランクルームです。 もはや、ここは、エンジンルーム並。 そして、それ以上に危険な感じがして、 素人には手を触れるなんてことができません。 |
![]() |
どんな感じで動くか、動画で見てみましょう。 動画(2.8MB) |
![]() |
こちらが、エンジンルーム。 まぁ、普通、でした。 |
![]() |
そして、キャンディーピンクのお派手な エクリプス。 |
![]() |
3人衆の中で、一番レーシーかな。 だって、ブレンボですもん♪ |
![]() |
ロールバーも、ガチっと。 |
![]() |
室内もレーシー。 でも、テレビは必須のようで。。。 |
![]() |
せっかくなので、音付で映像を。 動画(2.5MB) |
![]() |
エンジンルームは、 タービン変わってました。 エンジンルームは、 ピカピカ仕様にはなさらないのかなぁ、みなさん と、ふとした疑問でした。 |
![]() |
ちょっと見にくかったけど、 TD06-20Gのようでした。 |
![]() |
そして、この車、 なんだか分かりますか? |
![]() |
シートベルトは自動でなります。 肩から脇に。 |
![]() |
もりもり、フェンダー |
![]() |
インナー部分をFRPで自作し 綺麗に仕上げていました。 オーナーさんは、すごく気さくでいい方で 色々お話を聞かせてもらいました。 こちらも、エクリプスだそうで。 初代とおっしゃってたかな? |
![]() |
そして、われらが、まる助号。 エクリプスのド派手な連中に埋もれてしまってますが、 エンジンルームの綺麗さはNo.1でしたし、 自作ガルキットもNo.1でしょう。 みなさん、 市販されているものを使ってる方ばかりのようでした。 |
![]() |
スティーブ発見!(笑) 外人さんも興味深々です。 |
![]() |
ソアラのドアは、迫力あります、うん。 |
![]() |
そして、よーやく、本命のソアラオフ^^; 合計6台、集まりました。 一番手前から、 青いドアの、まる助さん、 050ホワイトが輝く、にっきいさん、 お隣、しんのすけさんのホワイトも輝いています。 一番奥の左から、 車高べたべた、ヘタレ20さん、 の横のため車高が高くみえる?支部長正樹さん。 ボクはその右にちょこっと見えてるかな。 |
![]() |
今日、初めてお会いできた、お二方。 エアロなしも、シンプルで、かなり、いかす、 にっきいさん。 羽なしがなんかボクを引き寄せます^^; しっかし、綺麗すぎ。 |
![]() |
車高が、半端じゃない、ヘタレ20さん。 今では大概の車についている、 UVカットガラスのように見せるフィルムも綺麗でした。 いいなぁ。やりたいなぁ。 車高も、やってみたいなぁ。。。 |
![]() |
ちょっと、 ヘタレ20さんの車高を拝見させて頂きました。 リアのキャンバー、 調整できる範囲でつけられてるそうで、 なかなかハの字でいい感じ♪ |
![]() |
上段、ヘルパー外しての限界車高。 もちろん、ヘタレ20さん。 下段、ヘルパー付きの限界車高。 支部長、正樹さん。 |
![]() |
そして、マフラーも興味深々^^ Max-Wayの2本出し、直管。 |
![]() |
なるほど、こんな感じになって、 |
![]() |
直管で、タイコなどないので、 これくらいまで車高が落とせるのかぁ。。。 |
![]() |
低い、低い。 |
![]() |
お聞きしたところ、 やはり、この状態では 待ち乗りで結構、あたるそうです。 でも、このマフラーで、 ここまで車高を下げずに、正樹さんぐらいで我慢すれば、 なかなか待ち乗りで使えそうかも^^ |
![]() |
ヘッドライトも加工されておられました。 |
![]() |
ガルをバックに、パチリ♪ |