![]() |
さて、GW2日目の今日は、 スピスタのツーリングオフ! いきなりのこの画像は、、、そう、洗車中。 ・・・機械で^^; スポンジブラシなので、傷は付きにくい、らしい。^^; 昨日は用事があって、洗車するヒマがなく、 そして今日の朝は、、、時間はあったのだけど、 睡眠優先ってことで^^; |
![]() |
さて、綺麗になったソアラで、いざ出発! |
![]() |
・・・と、ふと気になる点が。 洗車を怠っていたせいか、 はたまた、日差しが強くなってきているせいか、 |
![]() |
またしても、ステッカーが死にモードです(T-T) ちょっとこれらの写真じゃわかりにくかな。 輝きが失われて、 じきに、透明になりそうっす。 |
![]() |
今日は時間に余裕たっぷりの出発なので、 のんびり、した道で行くことに。。。 ここは、ラーメンで有名な長浜です。 |
![]() |
シーホークが近づいてきました。 って、この写真じゃ分かりづらいか。 |
![]() |
でわでわ、ズーーーム! 光学10倍ズームの威力発揮です、ハイ。 そう、今日はTZ1のデビューの日でもあるのです。 ズームを楽しむ予定です。 |
![]() |
マリノアシティを通りすぎ、 |
![]() |
生の松原をすぎ、ずんずん202号線を進んでゆきます。 |
![]() |
二丈町に入りました。 前の軽のトランクが開いているは、 なにやら、木を運んでいました。 |
![]() |
で、トイレ休憩に、 |
![]() |
立ち寄りました、 |
![]() |
二丈パーキングエリアに。 |
![]() |
海がとっても綺麗でした。 |
![]() |
暑かったし、泳げますね、きっと。 彼らはサーファーのようで、練習しておりました。 |
![]() |
ちょっとした室内休憩所もあったけど、 こんな天気のいい日には、誰も室内で休憩しておらず、 外で、綺麗な海を眺めて、癒されていました。 |
![]() |
さて、ずんずん202号を突き進みます。 鏡山まで7.9km。 あと少しで着きそう。 |
![]() |
あの山が鏡山のはず。昔の記憶が正しければ^^; |
![]() |
おっと、もう鏡山の入り口に来てしもうた。 セブンイレブンはどこ??? と思ってたら、 |
![]() |
この交差点にセブンイレブンがあり、 |
![]() |
あっけなく、到着。となった。 |
![]() |
13時集合にたいし、 ただいま、12時15分。 45分も前に到着してもうた^^; 意外に都心が混んでなかったせいかな。 |
![]() |
小腹がすいたので、お昼にすることに(o^-^o) |
![]() |
待つこと、たった15分程度で、 まる助さんに、夢追人さんに、弟くんが到着! |
![]() |
夢追人さんから弟くんへ受け継がれた、 この希少ワインレッドカラーソアラ。 スピスタ九州のステッカー健在っす。 岡山で宣伝してくれてます。 |
![]() |
あとは、おそらく支部長のみだそうで、 皆で、支部長を待つ。。。 |
![]() |
さすが支部長。5分前には到着し、 早速、波戸岬へ向けて、ツーリング開始! |
![]() |
気持ちよく、ずんずん進んで参ります。 |
![]() |
お、唐津城が見えてきました。 |
![]() |
これは、撮っておかねば、と、 ズームしてみた。 赤のステッカーと、唐津城です。 |
![]() |
んー、絵になりますねぇー。 ナイスショットの1枚です^^ |
![]() |
と、ここで、一旦停止です。 後ろを見ると、まる助さんの後ろが来ていません。。。 途中のGSで給油だとさ。 |
![]() |
そして、まる助さんも給油に |
![]() |
いっちゃいました。 |
![]() |
残された、シルキーエレガントな2人^^ |
![]() |
ま、ここは景色もいいので、撮影でもして暇つぶし。 |
![]() |
シルキーエレガントな2人。パート2^^ |
![]() |
と、写真撮っていたら、すぐに追いついてきました。 |
![]() |
波戸岬まで、8km。 もう、すぐです。 鏡山のふもとから、意外と近くでした。 |
![]() |
波戸岬到着! 波戸岬の無料駐車場は空いておらず、 ちょっと離れた、この大きな駐車場に停めることに。 |
![]() |
ぴしっと整列しちょります^^ |
![]() |
計6台。 ん? 1台は、ソアラではないような・・・ |
![]() |
そう、こちらはソアラではございません。 支部長のお友達で、 ソアラに乗りたいと言っているほどの ソアラ好きなお方だそうです。 |
![]() |
なんか、うれしいお言葉なんですが、 どー考えても、こっちのツアラーの方が、いいと思う^^ ATでなくMTだし。 |
![]() |
黒光りしていて、かなり渋い! と、見ていて、バンパーがちょっと気になりました・・・ 左ヘッドライトの下あたりに注目! |
![]() |
お! 穴があいているぅ! (しっかし、鏡のように輝いておりますです、ハイ。 支部長のソアラがくっきりと写ってるぅ。) |
![]() |
そう、エアクリもこっちの位置だし、 インタークーラーもこの位置なのだ。 |
![]() |
覗いていたら、 オイルクーラーも装着されてらっしゃいました。 |
![]() |
がまんできず、エンジンルームを見せて頂くことに^^; GT2835タービン換装だそうです。 こりゃ、このオフで最速マシンですな。 |
![]() |
クスコのオイルキャッチタンクも装備。 |
![]() |
さっき覗いていた、オイルクーラー。 |
![]() |
さてさて、バックショット。 向こうにも、整列している集団が・・・ |
![]() |
オデッセイ軍団でした。 やっぱ、GWは、ツーリング日和だよねぇー。 |
![]() |
弟くん号 まる助さんの黒ソアラから受け継がれし、 ザウバーメッシュ、17インチ。 |
![]() |
夢追人さん号 純正うずまきメッシュ。 程度、極上です! ↓ タイヤにも注目! 「PIRELLI P600」・・・新車時のタイヤだそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
まる助さん号 19インチもそうですが、このホイルの迫力は、さすがです。 |
![]() |
トミー号 17インチ、SPARCO NT-R。 お、折れそう^^; |
![]() |
支部長(正樹さん)号 16インチ、ワタナベRS-8 5穴ってのがかなり希少だと思う。 |
![]() |
支部長のお友達さん号 黒にピカピカホイルは、似合いますねぇ。 |
![]() |
おまけ ボクだけ、前後違うホイルだったもので^^; リアは、34R純正もどきです、ハイ。 |
![]() |
駐車場での撮影会も終え、 てくてくと歩いて波戸岬へやってきました。 The northwest end. 東経129度51分、北緯33度33分 波戸岬 HADO CAPE 韓国語(タイプ出来ねって^^;) と、書かれてあり、「はど みさき」というらしい。 「はと」ではなく「はど」らしい。 |
![]() |
ノースウェストのシンボルの土台。 そして、ここで、記念撮影を行いました。 支部長のお友達さんに感謝です。m(_ _)m |
![]() |
こんな感じで芝生いっぱいで、気持ちいいです。 |
![]() |
300円の有料駐車場から、ここまで来れるらしく、 次回は、ぜひここまで進入して、 このホンダ・ビートらのような隊列を 組もうではありませんか!^^ |
![]() |
ちょっと歩いて、あの灯台まで行くことに。。。 むかーし、ボクとまる助さんと夢追人さんとで、 ここに来たことがあって、 あの灯台は思い出なのです。 なぜかは、、、のちほど。。。 |
![]() |
その灯台へ向かう途中の景色。 この写真じゃ、まったく分からないんだけども、 ボクのTZ1のズームにかかれば、、、 |
![]() |
この通り、密漁を激写です(嘘) いやー、ほんと、光学10倍、 (デジタルあわせて50倍)までいけると、 自分の目より、見えるんだから、すごい。 |
![]() |
そして、灯台に到着。 縦で撮っても、こんな間近だと、全部入らず。(>_<) |
![]() |
思い出は受け継がれる・・・ 今回は弟くんが、登りまっす^^ 写真左の扉の上には表札と、 警告文が、ありました。 けど、連絡先は載ってませんでした。(消えたのかな?) |
![]() | ![]() |
![]() |
あっという間に、登っちゃいました。 さすがです。 これで、また思い出ができました^^ |
![]() |
そしててくてく歩いて帰りました。 波戸岬には、砂浜、海岸もあります。 |
![]() |
お留守番のソアラたち。 この駐車場はあまり利用者がいないようで、 (距離がちょっとあるからかな?) ほぼソアラ貸切状態となってました。 もう3時をまわってるけど、お昼御飯へ、 |
![]() |
Let's Go (支部長のお友達さんは、お帰りになられました) |
![]() |
波戸岬から近場だったので、すぐに到着しました、 |
![]() |
ここも、以前、まる助さんと夢追人さんらときた、 |
![]() |
海中レストラン、「萬坊」 いかしゅうまいで有名だそうです。 呼子 萬坊 |
![]() |
写真の下の方に、かろうじで、 その有名な、いかしゅうまいが載ってます。 いやー、それにしても豪華です、 スピスタ九州の昼飯は^^ |
![]() |
こちら、いかにブリで、約7800円なり。 |
![]() |
おいしい食事を終え、会計を済ませている間、 ボクは、デジカメと戯れる。。。 向こうにソアラをとめています。 肉眼でなら、見えますが、 デジカメのズームなしだったら、 この写真のように、さっぱりわかりましぇん。 |
![]() |
が、光学10倍ズームを使えば、この通り! およ! |
![]() |
40ソアラじゃありませんか! |
![]() |
デジタルズーム併用で、 これが50倍ズームの威力!! 肉眼では、ナンバーの数字は読み取れないが (ボクの視力は両目で0.9くらいかな) デジカメ使えば、くっきりわかっちゃう! |
![]() |
海に浮くお店を撮っている向こうには、 |
![]() |
鳥が(かもめ?) |
![]() |
魚食いよった! ズームで、こんなにも綺麗に撮れるなんて、 TZ1は、面白い。 |
![]() |
まる助さんが発見した、 この海上(海中もある)レストランの構造。 浮き沈みはするけど、流されないようになってる。 |
![]() |
小さめなお魚がわんさかいました。 |
![]() |
向こうに見えるのは、呼子大橋。 |
![]() |
そして、さらにその向こうに、 風が見える丘の塔。 これまたズームの威力発揮です。 |
![]() |
40ソアラは、運悪く、去っちゃったけど、 ちょっと車を移動させて記念撮影をすることに。 |
![]() |
逆光で、暗い写りに。。。 |
![]() |
上の写真と、何かが違う。。。 |
![]() |
旗が登場! |
![]() |
実は、こうなってたりします^^; 旗持ち、ご苦労さまです。 |
![]() |
そして、帰路に。 ボクののどが渇いたというわがままで、すぐに寄り道^^; ここでドリンク買いました。 |
![]() |
そして、また鏡山の麓付近まで、 ツーリングで帰っていきます。 |
![]() |
あっとうまに、唐津城も過ぎ、 |
![]() |
鏡山麓付近まできました。 |
![]() |
そして、解散場所に到着。 |
![]() |
ここは、どこかというと、、、 カメラをズームすれば、、、 |
![]() |
「マリンセンター おさかな村」です。 出発の集合場所とさほど変わらない場所に位置します。 |
![]() |
ずんずんズーム!(50倍なり) コカコーラの自販機がこんなにくっきりと! (上のソアラバックショットの位置からのズームです) |
![]() |
みなさん、おつかれさまでした。 今日は、なんといっても、ご兄弟揃ってのソアラ。 これにつきますね。^^ |
![]() |
解散後、二丈浜玉有料道路を目指してます。 支部長は右に折れて、帰路へ。 |
![]() |
んー、いい。 ステッカー、34R羽、ユーロテール、オズバエアロ、 ・・・見ていて飽きません。 |
![]() |
二丈浜玉有料道路を爆走中。 |
![]() |
日も暮れ、 HKSメーターが光輝くこの時間帯、 そう、動画タイム!なのだ♪ TZ1になってから、重量が増えたので、 小指で、うまくささえれるかどうか、、、 ここからテストが始まった。。。 (※SPEEDのようなものが見えますが、 これは設定・補正をしていないため 全く信用できませんので、 実際のスピードとは異なります。) と、断りを入れておくか。^^; |
![]() |
二丈浜玉有料道路を終え、 西九州自動車道。 ここでも動画撮影をやってたんだけど、 マイクがフロントガラス側にあるので、 なんとも、音声に迫力が欠ける。。。 ので、これは面白くないので、Upせず。 |
![]() |
すっかり周りは暗くなってきました。。。 ここからは都市高速です。 |
![]() |
高感度撮影! 手ぶれ補正機能がばっちり働いて、 こんなにも美しく福岡タワーが輝いています^^ |
![]() |
シーホークと福岡ドーム横を駆け抜けまっす。 ソアラ 約45秒(1.4MB) 生動画ファイルは、 VGA(640x480)サイズの30fpsで綺麗なんだけど、 HPにUpするには、容量でかすぎ(50MB)もあるので、 サイズ圧縮してるんで、写りはイマイチです。あしからず。 |
![]() |
今度は、博多ポートタワー横を駆け抜けまっす。 ソアラ 約34秒(1.1MB) |
![]() |
そして、福岡空港国際線横を駆け抜けまっす。 ソアラ 約24秒(760KB) と、 どれもこれも、いまいちな映像ですんません^^; もっと面白い映像を撮影すべく、次回から頑張ります。 |
![]() |
こちら、明るく輝いている看板、 実は「サロンパス」と書いてありました。 やっぱりこんな感じになってしまうのかぁ。 高感度で撮影するテストをやってみた次第です^^; |
![]() |
そして、あっちゅう間に、 降り口の大野城。。。 |
![]() |
ここから15分くらい、下道をちんたら帰れば帰宅です。 |
![]() |
今日の走行、しめて、191kmなり。 |
![]() |
おつかれさんでした。 |
![]() |
今日は、支部長がわざわざ、ルート・スケジュール表を このようにみんなに配ってくださいました。 ありがとうございました! 今度は絵付きでお願いします(笑) ルートが決まれば、印刷資料準備、 ボクも手伝いますので。 会社でカラー印刷ばりばりやっちゃいます^^ |