![]() |
今日は、楽しみなツーリングオフ! 朝起きてみると、まだ雨は降っていなかった。 このままもつのか、それとも予報通り午後は本降り? / ひとまず、洗車機へ。。。^^; 悲しくも今日は雨と予想していて、 洗車していなかったので^^; オートポリスのゼッケン貼った跡も いまだにくっきり残ってるし。 ↓そして、福岡ICから高速へ乗ります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、福岡ICからだとSA1個目にあたる、 古賀SAに向かい、 正樹さん、Nobuさんと合流です。 Nobuさんとは、初顔合わせでした。 平成3年式、050ホワイトが輝いており 前期羽に、渦巻きメッシュホイル、と かなりツウな感じです ↓シルキーエレガントな2台で、はさんであげました^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
正樹さんが、気合を入れて、 足回りを変更してこられていました。 オフのたびに足回りを変える気合にはおどろきです。 車高調なんで楽勝ということらしいですが、 ボクなら全然楽勝じゃないです、ハイ。暑いしね。 この季節、外での作業は覚悟がいりますし^^; そして、お二方ともに、2本出しマフラーでした↓↓ |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
3人でのソアラ談義もそこそこにしておき、 早速、めかりPAへ向かうことにしました。 既に、しんのすけさんが、めかりにいる という情報が入ってきたので。 この古賀SAの集合もそうですが、 皆、集合時間相当前に集まってるという 気合の入りようです。 ボクはいつも、ギリか遅刻ですが^^; ←正樹さんが、ビューーンっと快走です。。。 ↓ん? トラック横転しちょりました。 しかも対向車線からこっちに出てきてるし。。。おそろしや。 |
![]() | ![]() |
![]() |
←さて、信号つきトンネルです^^ ロングストレートってことです。 ブースト圧の設定にもってこいってわけで、 4速、5速全開走行準備OKです。^^ / しかし、前はすぐにつまってしまい。 フラストレーションたまりまくりの正樹号です。 ↓トンネルを抜けると、そこは青空が広がっており、 おお!天気予報、大はずれか〜!と期待。 |
![]() | ![]() |
![]() |
とりあえず、ブースト圧は「1.01k」かかりました。 んー、もうちょい上げねばならんかな? でもきっちり踏めてなかったし、、、と、 未だに設定決まらず^^; 若い頃だったら、高速、一般道、お構いなしで 踏んで設定してたんだけど、 最近では、そんな勇気もなく、 サーキットで設定しつつ走行するか、てなのりなので、 一向に、自分の設定したい 常時1.1kの、 オーバーシュートしたときに1.2kくらい。 の設定が決まりません。 |
![]() |
←青空めがけて、3台で快走していきます。。。 / 吉志PAを通りすぎ、もうすぐで、めかりPAです。 ↓虫攻撃を受けないように、大人しく走行してたのに、 食らっちゃいました(T-T) かなり見難いですが、矢印のとこに、べっとりと。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、めかりPA到着! しんのすけさんと合流し、4台になりました。 |
![]() |
←階段上からの眺め Nobuさんのソアラには サンルーフがついてるのが分かります / ん、ボクのソアラだけが、 ↓タイヤが斜めってます^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そう、この絵が撮りたかったからです^^ 関門海峡の関門橋をバックにね♪ 一番端を空けて待っていてくれた しんのすけさんに感謝です。 めかりPAに入ってきて、 一番端が空いていることに気付いたボクは、 すかさず、そのポジションに駐車しちゃいました。 |
![]() |
めかりPAの光景。 売店、レストランなどがあります。 対岸は山口の下関。 海峡ゆめタワーもはっきり見えてました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
簡単な自己紹介、行程を確認し、 雨が降ってこないうちへ角島目指して、いざ出発! まずは、天気の具合を見る意味で、道の駅「西ノ市」まで。 そう、お昼をどうするかを悩んでいるのです。 弁当で外か、レストランか。 ←ファミマを出る際、10ソアラ発見。 にっきいさんによると、よく見かける10ソアラだそうです。 / にっきいさん先導のもと、 ヘタレ20さんに続いての3番手走行のボク。 ↓ハの字のリアビュー、たまりません。^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
雲行きが、かなーりあやしくなってきてます。。。 考えれば、梅雨前線は日本海側にあるので、 角島に向かえば、向かうほど、雨に近寄るんだよなぁ。。。 |
![]() |
・・・とうとう降り出しました。 |
![]() |
小降りな中、道の駅「西ノ市」に到着です。 |
![]() |
そして、ボクのソアラ物色スタートです。 にっきいさんのドアミラー! |
![]() |
ヘタレ20さんのタイヤ! 215-35-19です。。。うすっ! |
![]() |
しんのすけさんのホイル。 天下のBBS。。。いいなぁ鍛造。 |
![]() |
←しんのすけさんのグリル。 40ソアラのエンブレム。 / さらに、schuさんも! ↓しかも、ふちの部分というか 台座部分を黒塗りしているので、 薄くなったかのような錯覚に陥りました。 技ありです^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
schuさんのホイル。 クロイツァーじゃないっすか!! しかも17インチ。。。いいなぁ。 そ・れ・に、、、なんとローターにスリットが!! 足フェチにはたまりません^^ |
![]() |
そして、カーボン好きにはたまらない一品発見。 窓越しに見てたのですが、 たまらず、schuさんにドアを開けてもらうように お願いしました^^ すごく上手く貼ってるなぁと思っていたら、 お店に出して、施工してもらったとのこと、 諭吉が飛んでゆくそうです。 なので、さすがです! のどから手が出るほど、ほすぃ!! あ、ドアのスイッチ部や、足元照明、キー差込口部分など、 すべて青LEDに換装されてらっしゃいました。 器用な人がうらやましいっす。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そんなschuさん号を、後ろから、パシャリ。 63年式の後期(正確には中期っていうのかな?)ですが、 色は、前期のブラックツートンとのことです。 でも、なんか普通のと違う印象ですよねぇ。。。 / そう、メッキモール部が、 ↓ことごとく、ブラックアウトされているのです! 技ありチューンですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、エアロの話とか聞かせて頂いていると、 このオートピスタのリアバンパーは、 バックレンズに被るので、 レンズが外しにくくなるとのこと。 また、スモール、ウインカーなど、 すべてLED化されておりました。 カーボン調といい、LEDといい、 ボクの大好きパーツ満載なschuさん号です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
お昼をどうするか、、、 まだ小降りなので、さらにもう少し角島に近づいてから、 最終判断をしようということで、 もうしばらくこのまま進んでいくことに決定。 途中、道が広くなっているとこがあるそうで、 そこで停まりましょうということに。 にっきいさんが道を知り尽くしていて、とても助かります。 「特牛」 とかいて、「こっとい」と読むそうです。 ちゃんとそれを教えてもらったのに、 ボクは思い切り、「とっこい」と言い続けてました^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
小降りがやんできました。 ずんずん進んでゆきます。。。 ?なぜか、ガードレールの色が橙色です。 山口県特産の、夏みかん色なんだそうで。 県道のみ、色を塗り替えてあるそうです。 1963年(昭和38年)の山口県で国体が開催されるのに 伴い、塗り替えたそうで。 ネットで調べるとなんでもわかりますね、便利便利。 |
![]() | ![]() |
![]() |
と、道が広くなっているところで、一旦停止。 天気はなんとかもちそうなので、 お昼は弁当で外で食べようということに決定。 |
![]() |
ちょいと先のローソンによる事に。。。 |
![]() |
引き続き、にっきいさんの先導で、 お昼を買いににローソンへ立ち寄ります ボクの前で、地をはってゆく、ヘタレ20さん号ですが、 バイザーの映像が気になります。。。 しんのすけさんとは違い、 サービス精神豊富な映像ではなさそうですがね。 バイザー覗いてて、 カマほらないように気をつけなければ。。。 |
![]() |
そして、ローソンにて、 お昼ご飯の買出しです。 ソアラたちは、道を挟んで、向かいの、 「ジュンテンドー」という、 ホームセンターの駐車場にとめております。 7台もコンビニの駐車場に停めれなさそうであれば、 このジュンテンドーにとめれるということも 計算済みのにっきいさん。さすがです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
お昼ごはんを買って、ソアラに積み込んでいると、 おとなりから、BoAの声が聞こえたので、 ドアを開けてもらって、撮影させてもらいました。 BoAに囲まれている車内空間・・・いいなぁ。。。 |
![]() |
お昼を買って、いよいよ、角島大橋へ向かいます。 ←特牛(こっとい)のT字路です。 ここを右折し、191号線を長門方面へ。 / 角島大橋まで、あと4kmです。 ↓右折すると、海が見えました。 いよいよ近づいてきました^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
←角島大橋まで、あと3kmです。 と、ここで、雨が本降りに!!! もたなかったか〜と悲鳴の中をひた走ります。。。 高速道路で受けたフロントガラスの虫攻撃は、 綺麗になったけどね^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
←そして到着、角島大橋! / 直前にパーキングがありますので、 そこに一旦停まります。 「海士ヶ瀬公園」というパーキングだそうです。 読みは、「あまがせ」だそうです。 ↓7台揃って、これから角島大橋を渡るのです。 雨も小降りになってきました。 やんでほしいものである。 |
![]() | ![]() |
![]() |
このパーキングから、角島大橋を眺め、 できるものなら、7台路駐して、写真撮りたいねぇ、 など、話をして、雨の状況をうかがい、 角島灯台は、降っていないことを願い、いざ出発! ★角島大橋★ 2000年(平成12年)11月3日完成。 1780mの通行無料の日本最長の橋。・・・だった。 平成17年2月8日に 沖縄県の古宇利大橋(1960m)に抜かれた。そうです。 ↓角島大橋 約41秒(1.3MB) |
![]() | ![]() |
![]() |
橋を渡りきると、雨はやんでいた。。。 今日は、局地的な降雨が多発しているようです。 角島に入り、 「しおかぜの里 角島」が左に見えてきたとこで 海水浴客らがたくさんおりました。 そして、水着ギャルを捉えたのですが、見事にピンぼけ。 残念でなりません。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ボクらは、まずは角島灯台なので、 水着ギャルを横目に、灯台を目指して、 ずんずん進んでいきます。 そして、いよいよ灯台に近づいてきました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
角島灯台に到着です! 駐車場代が1台300円かかるのですが、 先頭のにっきいさんが、後ろに続く6台分を立て替えてくれ、 超スムーズにinすることができました。 素晴らしい気の配りようです。Thanksにっきいさん。 そして、今にも雨が降ってきそうな天候ですが、 7台並べて停めることもでき、いい感じです^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
駐車場でのソアラ談義はおいといて、 まずは雨が降ってこないうちに、昼食をということで、 角島灯台の麓に、ベンチがあり、ここでお昼です。 「夢崎波の公園」という場所だそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
こんな感じ。。。 ちょっと荒い海を眺めつつ、 潮風を感じながら、 向こうから暗雲がせまってくるのを感じながら^^; 楽しく昼食でした。 そして、正樹さんが消えてゆきました。。。 |
![]() |
誰もいないソアラを前にして、 早くもソアラ撮影を開始しておりました。^^ ボクも負けていられません。。。 ってことで、ここで、今日の参加ソアラのご紹介! 奥から、 |
![]() |
にっきいさん |
![]() |
ヘタレ20さん |
![]() |
トミー |
![]() |
正樹さん |
![]() |
Nobuさん |
![]() |
しんのすけさん |
![]() |
schuさん 今度は、手前からアングル変えて、、、 |
![]() |
schuさん |
![]() |
しんのすけさん |
![]() |
Nobuさん |
![]() |
正樹さん |
![]() |
トミー |
![]() |
ヘタレ20さん |
![]() |
にっきいさん と、純正マフラー4台に、 社外マフラー3台という、状況。。。 九州では純正が流行ってるのでしょうか?? |
![]() |
道の駅で気付いていて、写真を取り忘れていた、 schuさん号のこの部分。 ソアラステッカーが貼ってあります。 聞くと30ソアラのフェンダー用のオプション品だそうです。 今、写真を見ていて、気付いたのですが、 モールも交換されているじゃぁありませんか! 出っ張っているやつって7Mの3Lソアラ用でしたよね? ↓Nobuさんとヘタレ20さんのHID談義中の1枚。 フォグとLowは同じケルビンのHIDバーナーだそうですが、 バラストが違う為色が変わっているとのこと。 運転席Hiビームは玉切れ中だとか^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
とうとう灯台にも雨がやってきましたので、 ソアラで「しおかぜの里 角島」へ移動です。。。 そう、水着ギャルのいる海水浴場へ。。。 けど、満車状態&雨なので、スルーとなりました。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、今度は角島から本土へ向かう 角島大橋の手前の駐車場で一旦停車し、 今後のツーリングプランをみなで相談。。。 にっきいさんの地元パワー全開で、 色々と練ってくれて、 海岸線をドライブし、穴場スポットへ行く事に決定! |
![]() |
帰りの角島大橋 約52秒(1.6MB) 撮影の最後らへんに、手をぐるっと回転させ、 後ろ撮影にチャレンジしてみました。 まったくもって間隔勝負でしたが、 意外と綺麗に映っていました。 これなら、もうしばらく回しておけばよかった。 正樹さん号をずっと捉えることが可能だったかも。です。 きっととんでもない映像になってるだろうと思って、 すぐに撮影をとめたのです。 |
![]() |
さて、角島をあとにし、 これからは日本海沿いをツーリングです。 / 交差点で隊列がくずれてしまったので、 にっきいさんが、パチンコ屋の駐車場に入って、 整列を試みてくれました。 おかげで、ここから7台連なっての快適ツーリングです♪ ↓すぐに海岸線沿いとなり、 しかも天気も良くなり、というか角島だけが雨? 雨の気配はまったくなし。 晴天です! |
![]() | ![]() |
![]() |
海岸線を気持ちよく、ツーリング♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
←海の景色もいいですが、 / ドアミラーに映る景色も最高です^^ ↓水滴をタオルで拭き拭きして、さらにもう一枚っと。 |
![]() | ![]() |
![]() |
今度は、ドアミラーではなく、ルームミラーからの光景。 こんな感じ。 ボクと格好が似ている正樹さん号です。 きっとボクもこんな風に見られているのでしょう。 |
![]() |
そして山口で有名な温泉、 「川棚温泉」付近です。 ここの駅名は、なんと「川棚温泉駅」 となってました。 列車も黄色くて、のどかな感じでいいですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
気持ちよくツーリングは続きます。。。 天気がよく、道もいいので、眠気に注意です^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、ちょっと街なかに入ってきました。 ←そういや、イエローハットって ちょっと看板の色変わったんでしたよね。 / 写真取り忘れてしまいましたが、 先ほどローソンに立ち寄りました。 そこで、お茶とお菓子を買ったのです。 が、手が油まみれになることを計算できておらず、 あまり食べれません。^^; ↓にっきいさんの説明どおりの交差点名称。 「垢田の辻」というところで右折です。 交差点名まで頭に入っているにっきさんに感服です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
「下関北バイパス」という、 最近できた新しい道路へと入ってゆきます。 |
![]() |
そして、穴場スポットに到着した模様です。 余裕で7台並べることができました。 さすがはにっきいさんの判断ですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ここからの景色を撮影。 ←右方向 / 左方向 ↓正面。 日本海の響灘沿岸です。 ↓↓そして新しいバイパス道路。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
関門海峡は、こっち方向になります。。。 ズームすると、 海峡ゆめタワーが ほら、見えるし^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
ここが今日の解散場所となります。 とってもいい穴場です。 |
![]() |
このアングルで撮影した直後、 あ、みんなのホイルが並んで見える。。。 ってことで、ここからズームしていってみよう。 |
![]() |
schuさん |
![]() |
しんのすけさん |
![]() |
Nobuさん |
![]() |
正樹さん |
![]() |
トミー |
![]() |
ヘタレ20さん |
![]() |
にっきいさん |
![]() |
そして、こちらは、Nobuさんの前期羽。 と、050ホワイトの発色と、 奥のしんのすけさんの043ホワイトの発色の比較。 050ホワイトの方が青みがかった白という感じですね。 |
![]() |
そうそう、Nobuさんのリアガラスには、 サンシェードが装着されているのです。 本人曰く、「見づらい」そうです^^; |
![]() |
そして、こちら、ヘタレ20さんの 困っていることです。 何に困っているかというと、 ハンドルが1回転くらいしか切れないそうで。。。 この角度が限界らしいです。 運転席側のタイヤがフェンダーに当たってしまってます。 昔だとケツふって回してたそうですが、 19インチになって重くなったのか、 ふりづらくなったそうで。。。 駐車場とかでの切替しが大変みたいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
なかなかナイスな2ショットが撮れました! |
![]() |
リップが黒なので、 車高の低さがちょっとぼやけてしまうのが残念です。 そして、引きちぎれんばかりのこすられ様。 バンパーの傷は、先日歩道にこすったそうで。。。 |
![]() |
まだ陽もしずんでいない4時前ですが、 今日のオフはこれにて終了。 これから、みんな帰路につきます。 下関ICまで、 にっきいさんが連れて行ってくれることになりました。 最後の最後まで、 にっきいさんに、おんぶにだっこ状態です。 おかげでとても助かりました! |
![]() | ![]() |
![]() |
ヘタレ20さんも1区間ですが、 高速で海峡を渡ることになりました。 ので、後をついてゆきます。 車高を下げすぎると、速度を出すのも 傷覚悟が必要になってくるそうで、 ヘタレ20さんは安全運転です^^ そんなヘタレ20さん号の走行姿を撮影しつつ、 関門橋で、アクセル全開してみることに。。。 19インチを眺めつつ関門橋 約32秒(1.0MB) アクセル全開の合図?か、奇声をあげてしまいました^^; 自分でも何て言ってるのかよくわからない。。。 キュイーンかな? 速度出しながら撮影したら映像汚くなってしまって大失敗。 |
![]() | ![]() |
![]() |
と、ヘタレ20さんと別れ、 正樹さん、Nobuさんとの快走となりました。 帰りのロングストレートへ向けて、 ちょっと正樹さんとボクが爆走気味ですが^^; そして、信号トンネル・・・、 |
![]() | ![]() |
![]() |
速攻でつまっちゃいました。。。 |
![]() |
そして、ちょび渋滞。 1車線になってるようです。 |
![]() |
「事故」だそうで。 そう、今朝のアレの名残です。 修復工事真っ最中のようです。 今朝はこちら側(下り)は通行止めだったそうです。 夕方になって通れるようになって良かった良かった。 このこと、全然気にしてませんでした^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、福岡ICまで、 正樹さんと爆走です。 |
![]() |
正樹さんは、福岡ICから、都市高速へ乗り換えです。 空いてていいなぁ。。。 ボクは、出口渋滞です。 お決まりでETCレーンは空いてました。orz 2つもあるし。。。 んー、政府の策略にのってみるかなぁ。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
福岡IC出口から、飯塚方面にでて、 ここの交差点で右折します。 / ここの見印は、なんといっても、 ↓右手のこちら。粕屋警察署でございます。 ボクは、このように遠くから盗撮するのが精一杯です。 ソアラで乗りこみ、正面玄関前で記念撮影なんて、 絶対に無理です。 たぶんそんなことができるのは 世の中に一人くらいしかいないんじゃないでしょうか(笑) あの写真は、一目見ると、 誰しも頭から離れることがないくらいの絵です。 って、誰のこと言ってるんでしょうね^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
そして無事、実家に到着です。 本日の走行距離、309.7kmでした。 |
![]() |
エンジンすでに切ってますが、 クーリングのつもりで開けています。 新品FRPボンネットが 徐々に汚れていっている様子を見ると残念でなりません。 ★今日のおまけ★ 実は、経年劣化?で ツィーターの接着テープがご臨終なり、 左右同時に死亡していたのです。 接着しないまま、オフに参加しちゃいました。 こんないけてない姿、 誰にも気付かれなかったことを祈ります。 |
![]() | ![]() |