![]() |
いよいよ鹿児島へ向けて出発です! ・・・ここは、トヨタ部品福岡共販、本社営業所です^^; 今回のオフの幕開けは、ここから始まったのです。 |
![]() |
現場(3号線の太宰府ICの先あたり)にたどりつくと、 既にこんな状態で、路肩でジャッキアップされちょりました。 夢追人さんが、 ボクの輸送する部品を待ち焦がれていたのです。 クラッチが切れなくなったらしい。 すでにエア抜きやってみたらしく、エアがすごいらしい。 炭酸の泡のように、ブシュブシュ出るそうで。 エア抜きやればやるほど悪化するんだと。怖っ! |
![]() | ![]() |
![]() |
早速、夢さん、クラッチマスターシリンダー取っ払いに掛かります。 ペダルの付け根あたりの作業なので、 すごいきつそうな姿勢です。 / マスターを外し、 かなり手こずった その中のスナップリングとやらを除去した状態 ↓これが、スナップリングとやらです。(わっかのようなヤツ) 専用工具(ピンセットのようなラジオペンチ)があれば、 簡単に外せるらしいですが、まる助工房にはあるが、 みなのソアラの常備工具箱には入っておらず。orz まる助さんが知恵と気合で外されました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、シリンダー内のブツを出してみて、 ボクの輸送してきた、新品との比較写真。 左先の部分が劣化しているように見うけられました。 / 新品を入れる前に、あまりに錆び汚れのひどい マスターシリンダーを持ち合わせのオイルと、 ドライバーなどでガシャガシャ洗浄です。 パーツクリーナーがあればなぁ〜。 ↓で、よーやくOH完了。 |
![]() | ![]() |
![]() |
取りつけに掛かります。 エンジンルーム側はまる助さんが、 室内側は、夢さんが、 不器用なボクは、カメラ小僧^^; / ブレーキオイル、ウェットティッシュ、 役に立つかどうか分からんが、とりあえずな工具類。 と、モノの提供しかできず^^; ↓夢さん手持ちのトヨタ純正ブレーキオイルは空になったので、 口の白い部分を移植した図。 これがあると注ぎ易いらしい。さすがは純正品ですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
無事、路上クラッチマスターシリンダーOHを済ませ、 鹿児島へ向けて出発したのは、お昼の12時頃でした。 まる助さん、夢さんは、鹿児島へ向けて気合が入っており、 星の輝く早朝に家を出たらしい。 運良く時間たっぷりあったので、 夢さんソアラの救護もできたってわけで、 結果オーライ。かな^^; お二方とも、OH終了時点で、かなり疲れてましたけど。 今日のオフ終了。ってな感じで。 ←で、その時間ロス挽回のために、鳥栖→八代南は 高速かっ飛ばしました。 降りる手前で昼食に宮原SAに寄ったんですが、 人の混雑で、何も食べれず、高速降りることに。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
八代南で降り、3号線沿いにすぐ、道の駅が出てきて、 ここで、昼食をとることにしました。 道の駅 たのうら となりの席の若者は、自転車で九州一周してる最中だと 会話が聞こえてきました。 チャリでって、、、ソアラでも大変だろうし、考えられん^^; |
![]() |
昼食後、ひたすら3号線を南下。。。 海岸線快適ドライブしてると、 よさげなパーキングがあったので、 休憩がてら立ち寄りました。 |
![]() |
道の駅 阿久根というとこでした。 全国一周などしてる人には最寄の場所だとか。 そーいや、まる助さんは全国一周経験者でした。 |
![]() |
ここに駐車する際、 ←まる助さんは、すっとタイヤ止めまでバックで駐車。 / 夢さんは、車高低い(ボクより)けど、 これまたタイヤ止めまで、すっと駐車。 なので、安心したボクは、 ↓これでした。。。orz タイヤ止めと闘ってしまいました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
鹿児島県には入ったものの、 今日宿泊の鹿児島中央駅前までは、かなり距離があり、 日も暮れてしまって、 ←お月様が綺麗に輝いてきました。。。 / と、そんな折、目の前に、モクモクと煙が見えてきた! ↓すかさず、デジカメで、ズーム撮影までしちゃいました^^; 桜島に違いないっ!! 旅の疲れも吹き飛び、ワクワクしてきました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、やっと鹿児島中央駅そばまで来ました。 ナビなし3人組は、みな九州マップル常備。 そして、そのマップルには、鹿児島中央駅は存在せず、 その位置には、西鹿児島駅しかなかったという、 みな、古いマップル常備でした^^; 「西鹿児島駅」が新幹線開通時に、名称変わって 「鹿児島中央駅」になったようなニュースがあったような、 うろ覚えが。 駅周辺がこんなに華やいでいるとは、想像してなかった^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
ホテル契約のダイエーの駐車場7Fに駐車。 |
![]() |
タイヤ止めギリギリまで下げたけど、 こんな感じで、出っ歯ちゃいます^^; / そしてホテルへ。。。 駅から徒歩3分の、 「ステーションホテル・ニューカゴシマ」です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ホテルの入り口を入ると、 予約は、誰の名前で取ってくれているのだろう、、、と、 ちょっと悩んでたんですが、 |
![]() |
この通り、 悩みは吹き飛びました^^ 「スピスタのもの」で通じるでしょう。 |
![]() |
また、このホテルは海猿IIの撮影でも使われたようで、 サインが飾られていました。 |
![]() |
伊藤英明、加藤あい、佐藤降太の3人。 みんな、サイン、上手ですね。 最初は、やっぱ練習とかするんやろか? |
![]() | ![]() |
![]() |
前々泊の正樹さんと、今回の主役?のヒロキンさんと合流し、 ホテル8階のレストランで夕食。 ちょっと遅れて、おさむさんも到着し、一緒に夕食。 6人で黒豚網焼きディナーを満喫でした。 ホテルのフロント業務で忙しいシュナイダーさんも 時々乱入してくれ、 キープの焼酎ボトルまでくださって、おいしく頂きました^^ |
![]() |
夕食終えたのが9時頃で、 今向かってきているメンバーを待つまでの間は、 自由時間。 クラッチOHのお二方は爆睡時間。 |
![]() |
そして、夜中の12時に、7階の大広間に集合し、 1階のコンビニで、夜食を調達し、宴会開始。 開始して1本ビールが空いたくらいに、長崎からの いまちゃんと、はしもっちゃんが到着。 3時まで、盛り上がりました。 この大広間で宿泊の熱いソアラ乗り4名は 5時半まで盛り上がったらしい。 |
![]() |
朝食も8階で、8時から。 (ボクは、お腹すいてなく、朝食抜きました) そして9時にロビー集合で、 今日の集合場所の「七ツ島」へ向かいます。 駐車場へ向かうと、 早速積載からソアラが降ろされていました。 はしもっちゃん号が地上に降り立ちました。 いまちゃん号は、まだ空を飛びます。ガルだしね^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
で、昨晩、ヒロキンさんから教えてもらった、 衝撃の絵を撮ることにします。。。 おー・まい・がー。です。 家を出たときから、違和感はあったんですが、 きっとサーキットで、パッドが変に磨り減ったんやろ、とか ブレーキあっためたら直るんやないかな、と、 楽観視してたけど、なかなか直らず、 コレでした。 ヒロキンさんに教えてもらわなかったら、 もしかしたらホイル変えるまで気付かなかったかも。 セラメタパッドの攻撃にやられちゃいました。。。とほほ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
気を取り戻して、 7F駐車場のソアラジャック的な風景を。 8台ものソアラが駐車しております。 |
![]() | ![]() |
![]() |
で、ちょっくらパパラッチしてゆきます。 まずは、シュナイダー号から。 シュナイダーさんは、まだ仕事中なので、 ここでお別れなので、バッチしカメラに収めとかないとね^^ |
![]() |
純正レカロ?が2脚入っていました! |
![]() |
正樹号のHIDに、スモークフロントウインカーレンズ。 / 自作、関西風ステッカー ↓そして、正樹さんから、加工途中グリルを頂きました^^ おさむ号のようにしたいのです^^ あ、エンブレムのピンクではなく、アミの部分ね^^; |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
←いつ見ても、綺麗なベイサイドブル〜な、まる助号。 / クラッチトラブルから奇跡の生還、夢追人号。 それでもまだ完全復活ではなく、 オイルが減っている現象が起きているとのこと。 無事、帰福できるのか!? ↓ホイルがPIAAの17インチに変わってます。 HKS減衰力調整式車高調も入れて、 ガラっと雰囲気変わってます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、ヒロキン号。 今回は、あとで白ソアラも登場させるとのことで、 黒、白ともに、色々みたいとこ満載です。 |
![]() |
先頭が地元ヒロキンさんで、 ダイエー駐車場出口の小道に、 ソアラ行列を作って、いざ出陣! 8台+1台(積載)です。 鹿児島中央駅前を通り、七ツ島へ。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
最後尾が、積載なので、後ろを気にするのが楽です。 ルームミラーから、ばっちし見えるし。 しかも、ちゃんと、いまちゃん号が見えてる^^ |
![]() |
南国ムード漂う路線で快適ソアラ行進。 |
![]() |
すぐに「七ツ島」に到着しました。 まずは、ここで、いまちゃん号が地上へ降ります。 積載の2階から1階へ移動するシーンは 動画でどうぞ。約27秒(850KB) |
![]() |
そして、ここからは、慎重に慎重に降ろしてゆきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
スープラ純正リップが当たってるぅ〜。 でも、無事地上へ降り立つことができました。 こんな車高短でも、いまちゃんにかかれば、 積載もお手のものなんですね。さすがです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、整列。 総数12台。 |
![]() |
プラス積載1台です。 |
![]() |
ホテルからの8+1台に、 途中のコンビニの駐車場から合流のakira899さん。 なんと、エアロキャビン! かなり綺麗な外装です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
リョウさん。 ベイサイドガルなソアラに乗っているまる助さんが、 やっぱ、ソアラはこうじゃなくっちゃね。と、 シンプルでスマートな綺麗な白ソアラです。 |
![]() |
先ほど、地上へ降りた、いまちゃん号です。 / ガルです。 ↓DefiのBFメーターです。 エアコン移動です。 ↓↓フェンダー叩き出しです。 255-40-17が入ってます。 そして7Mです。・・・このソアラに乗り換えたい^^; |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
いまちゃん号と同じ積載で、はるばる長崎からお越しの、 はしもっちゃん号。 / 1J換装です。 ↓バーフェンです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
普通のステッカーかと思いきや、 見逃すとこでした。 ボクの7M毒ガスとどっちが危険だろう?^^; |
![]() |
Blue号。 金色のステッカーをようやく貼られました^^ 銀色より、金色の方がかっこいいかも。と思っちゃいました。 まぁでも、1年もつかもたないかで、 ボクらと同じ運命になるんだろうなぁ。 あ、でも屋根つきなら、もうちょっと寿命が延びるかな。 |
![]() |
おまちかね、ヒロキン号です。 ECV装着で、マフラー音量調節。 |
![]() | ![]() |
![]() |
やっぱ、オートメーターは迫力ありますね。 / ドアミラー、ウインカー埋め込み加工。 ↓ヤフオクで、入札し忘れて、結果を見てみると、 ヒロキンさんが落札しちゃってた、 まる助さん作クリアテール。 黒にクリアは、映えますねぇ。 |
![]() | ![]() |
![]() |
グリフォンの画像で気になっていた、 リアキャリパー。 ソアラロゴが彫ってありました。 ローターはスリット入っているし、足フェチにはたまらんっす。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ヒロキンさんのステッカーは、 確か青キラキラだったような。。。 みな、この運命をたどるようです。 Blueさんも、来年にはこうなってるかも。 / しっかし、こんな車高で、どうやって、走るんでしょうねぇ? ボクのキーホルダー (まる助さんから頂いた全国オフの記念品)を置いてみた。 この車高のカラクリは、次の場所で、 動画で明らかにしますので、お楽しみに♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
ヒロキンさんのセカンドカー? ドリ車らしいです。 黒と同じく1J換装なんですが、 黒ソアラのような水温問題は皆無だとか。 / ゼロクラウンの新品リップを切った貼ったして、 こんな姿にしちゃったらしいです。。。すごっ! ↓そして、なんといっても、興味があるのは、 |
![]() | ![]() |
![]() |
GTウィング! |
![]() | ![]() |
![]() |
と、これまた、加工もの、 グローブボックス。 器用ですね〜、うらやまし〜。 |
![]() |
まる助号に、人がたかっている隙に、 支部長正樹さんと、旗を出す事に。 |
![]() |
たまたま、真ん中らへんにいた、 ボクのソアラのとこに 立てることになりました^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
10時から集まって、盛り上がって、 そろそろ昼食へ移動しようかという時間になってきました。 では、記念撮影と行きますか! ってことで、2台のガルに移動してもらいます。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
12時頃、昼食会場へ移動。 その途中、ガソリンスタンドジャックです。 セルフじゃないので、ちょっと高いのは覚悟してましたが、 ハイオク153円/Lでした!orz スタンドの姉ちゃんから、 「みんな、なんでハイオク?ソアラってハイオク?」 と聞かれたので、 ハイオク仕様なんですよ。と優しく教えてあげました。 ボクの給油口の蓋に貼ってある、 「無鉛プレミアム」って純正シールが見えないのかな? あ、ボクのソアラに給油してくれたのは、お兄さんだったか。 古い車だからレギュラーやろってな認識なんだろう。 |
![]() |
スタンドから、桜島が見えました。 なかなか、空気が澄んでないと綺麗に見えない、桜島。 昨日見れた、煙も稀なんだとか。 |
![]() |
昼食は、「黒毛和牛 焼肉工房 まん天」です。 駐車場も意外と広めで、 ソアラをびしっと整列させることができました。 akira899さんは、用事があるようなので、 ここまでのミニツーリングでお別れでした。 ↓今日1番のハイパワー車のいまちゃん号とツーショット。 桜島も背景に入って、いい感じ♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
さっきの車高短とは激変で、 四駆なみの車高の高さのヒロキン号。 あっという間に車高短になる、 その姿を動画に収めさせて頂きました。 下げすぎに注意^^。約33秒(1.0MB) スイッチは、 ↓ココに、綺麗に収まってました。 ↓↓トランクにはエアコンプレッサーが! すごいことになっちょります。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
黒毛和牛、黒豚などを堪能して、 ここから、薩摩半島の最南端へ向けて、ツーリングです。 ボクは、先頭のナビつき正樹号の後ろでっす。 |
![]() |
「道の駅 指宿」の横を抜けてゆきます。 「指宿」は「いぶすき」と読みます。 |
![]() |
山の頭がちょこんと見えてきたのは、 開聞岳! |
![]() |
もうすぐ、最南端でっす。(薩摩半島のね) |
![]() |
到着!「長崎鼻」。 駐車場が結構広い! / 南国ムードも漂ってる。 ↓ながさきばなパーキングガーデンってのもあって、 猿やインコがいるらしい。 大人1200円は、ちょっと高く感じました。 ので、誰も入らず^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
無料の灯台へ向かって、てくてく歩いてゆきます。 アロハシャツや、 亀のはく製?を売ってるようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ、 長崎鼻は、「竜宮鼻」の別名もあるらしい。 そして、乙姫様を祭った竜宮神社がこちら。 ちょっと廃れてる感じです。 |
![]() |
駐車場から徒歩5分少々くらいで、灯台が見えてきます。 |
![]() |
灯台まで歩くのは大変なので、デジカメズームで我慢。 |
![]() |
長崎鼻からの開聞岳。 さすが、薩摩富士(薩摩半島の富士山)といわれるだけ あって、綺麗な形してますね。 夏はウミガメの産卵地にもなるそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
開聞岳とは逆方向を見ると、 溶岩でできたであろう岩岩が見れます。 / お得意のズームで、釣り人を激写^^ ↓海水は透き通っていて綺麗です |
![]() | ![]() |
![]() |
マンホールのような感じの、地図の石碑。 子供用のためか、上からのアングル撮影のためか、 親切に、台代わりに酒ケースがおいてありました。 |
![]() |
こんな感じになっちょりました。 |
![]() |
帰りは、指宿スカイライン(有料)に乗って、 そこから高速直結で、全部、上で帰ることにします。 正樹さんは、上だと眠りこけそうとのことで、 指宿スカイライン後は、下で帰るとのこと。 Blueさんは、ボクらと同じく、ずっと上。 ってことだったんだけど、 なぜか、スカイライン上には、 ボクを入れて、この3台のみしか走っておらず。。。あれ? |
![]() | ![]() |
![]() |
指宿スカイラインの途中、 「錦江台展望公園 スカイパレット」に立ち寄りました。 / 時刻は、16時半。 夕日で、人影がにょき〜っと伸びてます。 ↓ここの駐車場も広々です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
正樹さん、Blueさんは、 スカイライン入り口を曲がり損ねたらしく ここで、しばし待つ事に。 吊り橋があり、そこからは、桜島が見えました。 透き通ってないので、綺麗には見えませんでしたがね。 このサイズに圧縮した写真だと、 全然桜島が見えてないか^^; ちなみに、この吊り橋は、揺れます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
と、プラプラ散歩してたら、 お二方の到着です。 急いで追いついてきたようで、クーリング中。 |
![]() |
これで、高速北上組みが5台揃いました。 / クーリング中に、パパラッチ^^ Blueさんのグリルは、なんとタイラップ止め。 Blueさんだけに、意外でした。 タイラップはカラフル&余分を切らないという 小技効かせていましたが。 ↓対して、なんと正樹さんはちゃんとツメで止まってる! これまた、意外でした^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
さて、福岡目指して、出発です。 さっきの「錦江台展望公園」を越えてから、 ヒロキンさんの助言通り、道はちょっと悪くなってきました。 |
![]() |
でも、このタイヤ痕は、ヒロキンさんのもあったりして^^; |
![]() |
九州自動車道に入ったところで、正樹さんとは別れ、 高速4人組で、桜島SAで、お土産を購入し、 ここからは、各自、マイペースでの帰福となりました。 桜島SAというだけあって、ココから桜島が眺めれました^^ |
![]() | ![]() |
![]() |
途中、正樹さんから聞いていた、長いトンネルに遭遇。 なんと6000m級のトンネルが2個もありました^^ が、渋滞(とまでは言わないが)で、爆走できず。 |
![]() |
時間帯的に車が多かったせいか、 快走できないことが多々あって、 トップ快走してたつもりが、太宰府降りた時点で、 まる助さんはいつの間にやら都市高だったりして、 またしても、 まる助さんの怒涛の追い上げにびっくりさせられました。 ブースト1.2k設定を行っていたのですが、 何回かやっているうちに、ブーストが落ち込む現象が現れ、 よーやく、15万キロ(18年間)の疲労が 出てきてしまったかも、な、純正タービンです。 来月のサーキット、もつかいな?? まずは、先月のサーキット後、 まだオイル交換してないし、 オイル交換で復活してくれることを祈ろう^^ |
![]() |
20時に実家に着き、ソアラを置いて、自宅へ。 自宅では、鍋が用意されちょりました。 遅くまで、待っててくれた嫁に感謝ですm(_ _)m |