![]() |
今回、長崎の、はしもっちゃんと、 しんちゃんとのお別れオフ。 はしもっちゃんは、九州から関西へいっちゃうとのことで、 しんちゃんは、ソアラをおりるとのこと。 でも、はしもっちゃんは、ソアラに乗り続け、 しんちゃんも、またソアラに乗ることがあるかもとのこと。 そんな、お別れオフですが、 新たな方、数名と会えるオフでもあります♪ けど、実態はパワーチェックオフだったりします(^-^; |
![]() |
9時半に新たな方2名と、 基山PAで待ち合わせ。 つまり、ボクを入れて、3人全員、初顔あわせです。 ドキドキしながらも、 遅れまいと9時ちょいに基山PAに着くように家を出発。。。 9時前に高速乗ったら、ETC通勤割引がきくしね(^-^) けど、そんな時間帯だからか、結構、車が多いです(^-^; |
![]() |
で、まだまだ9時半じゃないんですが、 到着したのは、ボクが一番遅かった(^-^; お二人とも、すでに、到着されてました。。。 ←まー暴さん / インギーさん ↓トミー 基山PA、大混雑で、全然並べれませんし、 ボクは、駐車エリア外(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
ってことで、 次の合流場所まで、 移動することにしました。 |
![]() |
小城PA (オギとよみます) コジョウPAだと思っていました(^-^; さっきの基山と違って、閑散としています。 ので、気兼ねなく、ソアラで楽しめます♪ まー暴さんの3.1Lソアラをじっくり見させてもらいました。 エアフロもなく、羽もなく、ボク的には最高です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、福岡西組のお二人が到着。 夢追人さんに、まる助さん。 自家塗装後、初めて会う、夢追人さん。 とてもキレイでした。 で、なぜか、車内にはマフラーが。 車検のため、純正マフラーに戻したらしい。 福岡の陸運局、きびしくなったそうです。 音量うんぬん関係なく、 社外マフラーは証明書がいるらしい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
5台集まっての、集合写真。 みんな色がバラバラです。 悠長に、写真撮ったり、だべったりしていたら、 |
![]() | ![]() |
![]() |
11時半の集合場所に間に合わなさそうになってきたので、 急いで出発です。 佐世保に近づいたら、 発見しました。 「Y」ナンバー |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、今日の集合場所の、ジョイフル針尾店に到着。 すでに、きゅ〜さんが到着してらっしゃいました。 そして、今回、初めての、ソアラの姉ちゃんさんも到着し、 主役のはしもっちゃんは、ちょびっと遅れて、登場でした。 |
![]() |
ジョイフルで、昼ご飯を食べて、 今日のメインイベント会場へと移動しました。 |
![]() |
ハウステンボス駅から400mの、 「パワーボックス」というショップ。 店長さんをはじめ、 メカニックの方々全員がとてもいい人でした。 なかなかない、ダイナパックが置いてあるショップです。 計測代は、くちなびを見て、税込8000円です。 ローダーだと、3000円。 今回の測定車は、みんなダイナパックでチャレンジです。 |
![]() |
道路を隔てて、大きい空き地の駐車場があるので、 入りきれなかったソアラたちは、 こちらにとめさせてもらいました。 |
![]() |
で、早速測定開始です。 順番は、停めた位置の関係で、 トップバッター、まー暴さんです。 |
![]() |
お尻を浮かせて、 ホイルの代わりに、こやつをはめていくみたいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そのブツを、 ダイナパックの、謎のボックスに、突っ込みます。 ここが、なかなか技量と力がいるようでした。 微妙な高さ調整がいるようで。 あと、ダイナパックの謎ボックスからは、 冷却水のようなラインが引かれていました。 負荷がかかっての発熱を抑えるためでしょうかね。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
両輪セットされると、ジャッキダウンです。 てっきり、ジャッキアップのまま、 測定するのかと思ってました(^-^; |
![]() |
前には、巨大扇風機、 ブースト計測ホース、吸気温度測定機をセット。 そして、パソコンで、色々設定していっています。 あらかじめ、 何回転までまわすかを伝えておかねばなりません。 その回転数に達して、初めて測定結果が現れるとのこと。 また、測定は3回してくれるそうです。 もちろん、ぶっこわれても、自己責任です(^-^; ので、ドキドキの申告です。 トップバッターじゃなくてよかった |
![]() | ![]() |
![]() |
あ、そして、スペシャルサイレンサー装着です! |
![]() |
まー暴号 計測中 動画 約19秒(2.0MB) 7M 3.1L Fcon, VPC(エアフロレス) TD06-20G ブースト1.1k (ダイナパック実測) |
![]() |
まー暴号 計測結果 389.7ps (5280rpm) 55.3kg/m (4683rpm) 計測は3回。 グラフの線の色が、赤、緑、青の順です。 |
![]() |
計測後の、ためになるお話ちゅう。 なるほど、なるほど。 |
![]() |
そして、これまたソアラを停めた位置の都合で、 2番手、トミーです。 実は、2番手は、飛び込みで、きゅ〜さんだったんですが、 きゅ〜さんのソアラは、ATだったため、 ダイナパックの設定が色々大変らしく、 価格もあがるようで、基本、MT車のみだそうで、 測定できませんでした。 で、ボクは、 ダイナパックではなく、3000円のローラーです。 |
![]() |
と、思ったら、車高、 というか、マフラーが下がりすぎてて、 ローラーでは計れないとのこと。。。残念。 |
![]() |
ローラーとダイナパックの 差を知ろうと試みたのですがね(^-^; 本命のダイナッパック一筋となりました。 |
![]() |
さきほど、撮影し忘れていた、 吸気温度計と、ブースト圧測定ホースです。 このブースト圧計測器が ダイナパックのもので統一されることにより、 お互いの比較がしやすくなりますね。 それに、その結果ももらえるので、タレなどがわかります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ドキドキしてきます。 さっきのまー暴さんの結果を踏まえて、 どうやら、5500rpmあたりでピークっぽいので、 6500rpmまで回してもらうことにしました。 7Mのレッドゾーンに入る数値までということです。 たしか、レッドゾーンの途中くらいまで回ってた記憶あるし、 大丈夫やろ、きっと。(^-^; 箱乗り搭乗です。 ソアラのドアが長いせいで、 ダイナパックの箱のため、開閉できません。 |
![]() | ![]() |
![]() |
マフラーをぶっとくして、いよいよ測定開始です。 |
![]() |
トミー号 計測中 動画 約22秒(2.3MB) 7M KS-ROM TD06-20G ブースト1.0k (ダイナパック実測) 車輪の回転部が見えてて面白いです。 |
![]() |
トミー号 計測中 動画 約46秒(5.2MB) この測定の最高スピードは、115kmだったようです(^-^; いやぁ、実にいい動画です。 実は、これらボクのソアラの動画は、、 まる助さんにデジカメを渡して撮影して頂いたのです。 さすが、着眼点がすばらしい。 ボクは、ドキドキしてそれどころではなく、 運転席そばのモニターに張り付きでした(^-^; |
![]() |
トミー号 計測結果 341.5ps (5476rpm) 46.4kg/m (5095rpm) 計測は3回。 グラフの線の色が、赤、緑、青の順です。 低回転時のトルクがなさすぎです。 ドッカーンターボみたい、、、小さいタービンのくせに。。。 セッティングなんでしょうかねぇ。。。 |
![]() |
最後に、結果がもらえます。 トルクとパワー、そしてブーストの2枚です。 |
![]() |
見事に、ブースト山が。。。 息継ぎせず、スパーンと、 キレイに目標まで到達してほしいもんである。 と、1.0kってのも、全然タービン使えてないか。 ブーストコントローラー経由させて、 1.4Kくらいかけたいとこですね。 (現在、ブーコン経由せず、ちょくにアクチュエーター。) |
![]() |
お次は、仕様詳細不明らしい、 1J載せ換えの、はしもっちゃんです。 準備中、 ボクは、結果から凹んだ気持ちを パンダトレノとのツーショット撮影などで 気を紛らわせておりました(^-^; また、左ハンドルの86まで、置いてありました。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
さて、ぼちぼち、測定が始まりそうです。 この、ブリブリフェンダーがたまらないっす。 スーパー斜め出しマフラー! |
![]() | ![]() |
![]() |
はしもっちゃん号 計測中 動画 約22秒(2.4MB) 1J ECU 純正? タービン 純正 ブースト0.9k (ダイナパック実測) 仕様の詳細は、不明らしく、 どれだけぶん回すかもドキドキのようでした。 デフはGZ20で、加速重視のギヤ比ってな具合らしい。 1Gは、4.3でしたっけかね。7Mは3.7だっけか。 |
![]() |
はしもっちゃん号 計測結果 327.6ps (5472rpm) 47.2kg/m (4688rpm) 計測は3回。 グラフの線の色が、赤、緑、青の順です。 低回転からトルクフルです。 |
![]() |
そして、最後のおおとり、まる助さんです。 何やら、暖気して、 パソコン取り出して、 最終セッティング?? 測定中のデータをロギングするようです。 PCのために電源コードも貸してくださいました。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
マフラー延長して、いざ、測定です。 |
![]() |
まる助号 計測中 動画 約16秒(1.7MB) 7M ターボA eManage ターボAタービン ブースト1.3k (ダイナパック実測) |
![]() |
まる助号 計測結果 387.5ps (5601rpm) 54.8kg/m (4005rpm) 計測は3回。 グラフの線の色が、赤、緑、青の順です。 ブーストのグラフは、スクリーンショットもらわなかったので、 お見せできませんが、キレイな立ち上がりと安定でした。 測定3回とも、安定してるし、 セッティング、いい感じのようです。 |
![]() |
測定後、メカニックの方から、 車高調のロアシートが緩んでいることを教えてもらい、 締めてもらってました。 なんか、音がするなぁ〜と気になってたそうです。 よかったっすね(^-^) |
![]() |
これで、測定車4台が完了しました。 仕様がみな意外とバラバラなので、 7Mノーマルと、7Mブーストアップの測定データがあると、 比較しやすいんですけどねぇ。 関東勢のパワーチェックの結果を プリントアウトしてもってきてたので、 それらとも見比べて、 色々とみんなで、言い訳大会でした。 (あ、ボクしか言い訳してなかったか^^;) HiroMZ21さんの425psは、かなりすごいと実感です。 でも、タービンはボクと同じ?TD06のようです。 ←写真は、ダイナパックの謎ボックス |
![]() |
ショップの方々の手際がよく、テキパキ測定が済み、 最後に店長さんと少しお話をして、 空き地に集合しました。 後ろには、ハウステンボスの宿泊ホテルが見えています。 もう、すぐそこは、ハウステンボスなんです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
遅れましたが、今回集まった方々の紹介です。 福岡より、まる助さん |
![]() |
福岡より、夢追人さん |
![]() |
福岡より、まー暴さん 今回初参加です。 |
![]() |
福岡より、トミー |
![]() |
福岡より、インギーさん 今回初参加です。 |
![]() |
長崎より、はしもっちゃん |
![]() |
鹿児島より、きゅ〜さん ソアラでは、初です。 |
![]() |
長崎より、ソアラの姉ちゃん 今回初参加です。 |
![]() |
合計8台、集まりました! そして、今まさに、 宮崎から、おさむさんが駆けつけようとしています。 が、ここで待つのが寒いので、 |
![]() |
再び、ジョイフルへ戻って待つことにしました。 夢追人さんは、一足先に、この時点で帰られました。 |
![]() |
そんな、ジョイフルでの待ち時間は、 eManageの講座が開かれておりました。 かなり興味深い内容でした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、はるばる宮崎から、急遽、 はしもっちゃんに会いに、 おさむさんも駆けつけてくれました。 来月のおさむさんの挙式オフの話などもできて、 とても有意義な時間がすごせました。 ←写真がうまく撮れず、すみません(^-^; 暗いとこで、黒いソアラなだけに、むずかしかったです。 |
![]() |
そして、解散となり、福岡方面メンバーは、 途中のPAで、、、 ベルトが変です。 パワーチェックで、パワステベルトが少しちぎれた まー暴さんの、パワステベルト、点検中です。 細くなって、見事、裏返って、重ステ状態になったらしい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
けど、工具だして、ベルトをひっくり返し、テンション張って、 応急処置完了。 さすが、いじれる人はたのもしいです。 |
![]() |
ここで、ご飯を食べることにしました。 佐世保バーガーの看板につられて、 ボクは、佐世保バーガーを注文。 ナイフとフォークつきでした。 680円だったかな。 川登PAでした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
広々駐車な感じが素敵です。 |
![]() |
このなつかしいツーショットも素敵です。 10年ぶりの再会だったりします。ソアラ同士。 ボクが学生の頃の埠頭で、見かけたスーパーソアラです。 そして、まー暴さんと、 色々と身近な話でもりあがることができました♪ 世の中ってせまいなぁ〜、というか、 ソアラの輪ってすごいなぁーと思った一日でした♪ |