![]() |
しんのすけさんがソアラを廃車することになり、 部品剥ぎ取りオフが開催されました。 予定は明日だったのですが、 天気予報によると、明日が雨らしいので、 今日も開催されることになりました。 (明日も雨天決行で開催) 向かうメンバーが全員福岡メンバーで、 方向も一緒なので、 一旦、UP GARAGE 新宮店に集まることにしました。 |
![]() |
みなが店内模索中の間、ひとりこっそり抜け出して、 カメラ小僧にはげみます♪ みんなバラバラに停めているので、 あちらこちらに、ソアラがいます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
まー暴号。 新品ネオバ装着です! サイズは、225-40-18 18インチなので、さぞ高かったんではないでしょうか。 月末のドリフト走行会に向けて、気合入っているようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
インギー号。 おや、こないだと、なんか違う。。。 あ、ホイルが変わってます。 車高も落ちた? 見た目がガラッと変わりました。 サイズを見たら、なんと19インチじゃないですか! フロントは、215-35-19 リアは、235-35-19 Workのホイルで、リムも深く、シブいっすね〜。 J数とオフセットを聞いたんですが、見事忘れてしまった(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
トミー号。 お、めずらしく、ホイルが前後で揃ってます。 そう、月末の走行会に向けて、Sタイヤなのです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
まる助号。 ・・・ 見た目的には、たぶん、変化ないです。(^-^; 最近は、テールが、ユーロかハーフかくらいでしょうか。 中身は、刻々とeマネで変わっているんだろう。 |
![]() |
そして、今回、初参加の、EMV号。 まる助さんから皮シートを譲り受け、 そのまま、参加してくれました。 ウインカーに、技ありです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
黒は、ひきしまってかっこいいですねぇ。 ぱっと見、ノーマルチックですが、 話を聞くと、 もう、もともとの姿が全然わからない仕様ということが判明。 テールが、「GT」なので、1G? 3ナンバーだし、モールがもっこりなので、7M? |
![]() |
窓越しに、覗き見してたら、 快く、中を見せてもらえました。 ハンドルや、オーディオから、Limited? あ、早速着けられていた皮シートは、なかなか綺麗でした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
さて、軽く談話して、出発です。 5台で、1時間ほどのツーリングになります。 3号線をひたすら北上してゆきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
トンネルを抜け、 ずんずん、北上です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、若松競艇場へ向かいます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
左側が、もう、若松競艇場です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そのすぐ隣の、トライアル(ホームセンター)の駐車場。 若松競艇場が見えています。 デジカメズームで、文字もばっちし見えます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
と、ここで、 EMVさんのエンジンルームを拝見させてもらいました。 7Mでもなく、1Gでもなく、1Jでした! ブレーキオイルの器が、新品で綺麗です★ 7Mのエンジンヘッドカバー?の エンブレムもお洒落に装着。 |
![]() | ![]() |
![]() |
白から黒へ塗装されたようですが、 ボンネット裏も塗装されていて、ピカピカで綺麗です★ もともとは、1GのGTだったそうで、 それが、今では、色んなパーツが交換されて、 こうなったようです。 あまり、原型な箇所が残っていないような。。。 |
![]() |
よーやく、今日のオフのメイン会場へたどりつきました。 しんのすけさんが、 セカンドカーで、トライアルに向かえに来てくれたのです。 ソアラ大勢で押しかけるのも、無理ありますしね。 って、もう、ソアラの姿がこんなになってます。。。 こないだ見た、ピカピカフルエアロのしんのすけ号の、 面影は、全くなくなっていました。 普段見えない部分などが見れて楽しいですがね。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
さっそく、トランクの蓋が撤去され、 |
![]() |
リアサイドのガラスまで、 |
![]() |
あら、助手席の窓ガラスも、 あれよ、あれよと外されてゆきます。 |
![]() |
モールも綺麗に外されました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ボクも、負けていられません。 ニッパー片手に、えい! っと、こんなヤツをGETしちゃいました(^-^) |
![]() |
あと、リアシートしたの、メクラのゴム蓋。 そう、全然高度な技術を要さない部品取りです(^-^; 剥ぎ取りオフの楽しみは、色んな部品が格安で手に入る。 ということと、 普段見れない姿のソアラを見ることができ、勉強になり、 また、壊しても問題ないところが多いので、 部品を取る練習が経験できます。 |
![]() |
ので、ドアロックの連動がいまいちのときに、 疑うらしい、ソレノイドでしたっけか? ドアの取っ手の裏あたりの部品を摘出。 みんな詳しくて、外し方のコツを教授してもらえました。 教えてもらっても、やっぱり一人でできなさそうな、 ちょっと難しい作業に感じたけど(^-^; 交換は、自力でがんばってみます。 という具合に、 ソアラ、メカニック講義の実習日のような感じで、 取り外し最中に、色々聞きまくって、 技を教えてもらっていきました。 |
![]() |
運転席の足元の、ヒューズやらがあるところ、 ここに、写真の青色カプラーがあれば、 これが純正キーレス用の部品らしく、 ここに、ドアロック・アンロックの信号を入れてやれば、 いいそうです。 ボクは、そんなことを知らず、ドアの内張り剥がして、 線を割り込ましてしまっています。(^-^; あ〜、もっと早く知っていれば。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
たくさん部品が外される中、 しんのすけさんのストック品も、 部屋からわんさかでてきました。 |
![]() |
そんな中の、この1品を、頂きました。 一瞬、あ、コンソールのドリンクホルダー付の オプションのやつね〜。 と思ったけど、なんか違う。 なんと、リアシートのアームレスト部を 移植しちゃっているブツなのです。 これなら、高さもあまり高くなく、いい感じかも。 しかもワンオフものだし。 |
![]() |
強者たちは、 エンジンルールで、ガチャガチャやっております。 と、そんな折、速そうな黒ソアラ登場! |
![]() | ![]() |
![]() |
ヨシタさんが駆けつけてくれました。 いつも、2J-T88のエンジンルームに目を奪われるので、 今日は、内装に、目を。 黒内装に、クールに決まっていて、かっこいいです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ヨシタ号見学してたら、 あら、 ファンが消えて、すっきりしてました。 |
![]() |
ウォーターポンプは、こないだの車検時に交換したそうで、 ほぼ新品状態。 |
![]() |
ん? カメラのレンズが汚れているようで、 写真が曇ってしまいました。 いや、カメラのレンズは汚れてないようです(^-^; あ〜、なんてもったいないことを〜。 今年の夏にボクのソアラに補充したいブツが、 開放されております。 なんとか、ボクのソアラに移せなかったんだろうか。。。 |
![]() | ![]() |
![]() |
オルタネーターも、ぽこっと外されました。 別に、誰かが持って帰るというわけでもなかったのですが、 ほしがりそうな、よさげなパーツは、外しておこう、 ということで。 さくさく外せる人にとっては、 これくらいの作業は、なんのこっちゃもないそうです。 |
![]() |
ボクも、負けじとエンジンに触れて、 パーツをGETしちゃるとです。 だいぶ前に、サーモスタットを交換した時に、 ネジきったボルトを1本GETしました♪ |
![]() |
ドアミラーも、誰かいる人が出てくるかも、と撤去。 この形にあう、他車種のエアロミラーないもんかねぇ。 ソアラのエアロミラーって希少でなかなか無いんよねぇ。 高いし。 |
![]() |
フロントガラスの、フチモールも撤去。 見事な手さばきでした。 ボディについている固定治具は、 両面でついているだけだそうです。 固定治具も、さくっと外されました。 両面であることを知らなかったら、 なかなか手を出しにくいとこです。 さすがです。 いうまでもなく、こんなことをするのは、 青いソアラのお方です。(^-^) |
![]() |
そして、外しまくり作業も終え、 ソアラを持ってきて、 |
![]() |
詰め込み作業です。 スライドドアなみに便利な、ガルウィング! トランクの蓋が入っちゃいました! |
![]() | ![]() |
![]() |
早速着けちゃえば、楽なものは、その場で装着。 あ〜、ボンネット裏の綺麗な黒塗装が 隠れちゃいました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
お、トランクの蓋の裏も、黒塗装が輝いていました。 リアタワーバーが入ってました。 詰め込み作業の邪魔をしつつ、カメラ小僧してました。 迷惑なヤツですみません(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
ふたたび、トライアルの駐車場に戻ってきて、 インギーさんの、1G NAエンジン鑑賞会。 一見、サスの頭を写しているかのような写真ですが、 実は、レジスターの有無をとっています。 1G NAは、インジェクターが低抵抗で、 レジスターで高抵抗ってわけで、7Mと同じか、ふむふむ。 なんて、ボクの頭から出てきた言葉でないのは、 いうまでもなく(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、解散となりました。 |