![]() |
もうじき青ソアラの車検が切れるってことで、 急遽、宴会がもうけられ、 集まれるメンバーらが集合です。 夢追人さんがバイクで登場! ひさびさにバイクにまたがらせてもらいました。 ん〜、バイクもいいですね、やっぱ。 あ、大型にまたがったのは初めてかも。 中免しかもってないので、 400ccまでしか乗ったことがないのです(^-^; |
![]() |
広島からもschuさんが駆けつけてくれました。 あ、今は山口でした。 少しは、福岡に近づいたとはいえ、 県外から福岡によく駆けつけてくれるので、 うれしいです。 |
![]() |
そして、今年度ラストラン!?の青ソアラ登場。 復活は、来年度に期待しましょう(^-^) |
![]() |
飲み会といえば、やっぱり龍陸さん。 結婚式のときから、さらにパワーアップしてました!! |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、宴会会場へと移動です。。。 |
![]() |
会場で、リッチーさんと合流し、 みんなそろって、乾杯! お酒が入って、楽しい話で盛り上がりました。 割り箸を用いての、ガル講座もあったり。 ↓大盛りサラダひとり占めな1枚(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、スピスタの宿舎となりつつあるお家に戻ってきて、 明け方まで、語り明かしました。 リビングから、トイレまで、ソアラグッズが満載です。 トイレは、必見です。 今回もまた、撮影しそこねました。(^-^; あ、ちょうどこのとき、でっかいテレビには、 お願いマスカットが放送されてました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
3時間ないくらいの睡眠を経て、 みんな元気良く?出発でした。 作業場へ、4台のソアラで出勤です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
作業場に到着です。 天気もよく、作業日和です♪ |
![]() |
今回、30万キロ突破を記念して、 (5速で異音が発生するらしい) 何やら、移植作業を行うそうな。 それにしても、30万キロってすごい!! ↓昨日、このプチプチに包まれたブツが つかささんから届いたそうです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
でっかいお釜です。 踏む踏む、このレバーが動くことによって、 クラッチが、、、なるほど、 プッシュ式、プル式ってのはこのあたりのことか〜。 と、勝手に色々と想像しながら覗いていました。 このあと、ちゃんと講師の先生から、 ギアの講義もありました(^-^) 各ギアに入れて、 軸の回るスピードが変化している模様を見せてくれて、 なるほど〜!です。 |
![]() |
早速、チャキチャキっとジャッキアップされ、 棒が一本摘出されました。 ↓現場監督も、 下回りの作業の様子をしっかり見守ってくれています。 目が開いているか閉じているかは、不明です(笑) |
![]() | ![]() |
![]() |
ボクも、様子を見守りつつ、写真に夢中だったりします。 ブラックアウトな、ナンバーフレーム、、、 電球は、LEDに替えてある、、、 そして、バックモニターが着いてます!! 綺麗に収まってて、さすがschuさんです。 ↓と、タイヤに注目してみると、、、 ネジ?が刺さってました! |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そんなこんなで、写真を撮っていたら、いつの間にか、 釜が摘出されました。 マフラーを外さず、 そして、人力での摘出ってのがすごいです。 今回は、肋骨や足に落ちなかったようで、 講師の先生の体は無事でした。 それにしても、重そうなこんなヤツが、 過去何度も体に落ちてきて 生きている講師が、不思議です(^-^) 釜がなくなった風景。。。蛾が住んでる(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、ポン、ポンと MTからMTの、入れ替え作業の計画だったのですが、 分解作業へと進んでゆきます。 ↓それは、このABSセンサーのため。 schuさんのソアラには、ABSがついていた! そして、ドナーのMTは、思いっきりのメクラ。 1GでのABSは、希少だから?でしょうか。 7MのMTだと、融通のきくメクラになっているそうな。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、パカっと分解され、 ギアさんコンニチワ。 すべてのギアが見えているわけではなく、 バックと5速だったかな。 せっかく講義してくれたのに、もう忘れてしまいました(^-^; バックギアに入れるときに、 ギャリっと鳴らしてしまったりすると、 ほら、こんな風に、歯が欠けるんよね〜。 などなど、実機を用いての講義は、 実に有意義でした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、講義のあと、 / スピードセンサーと、 ↓ABSセンサーの位置を意識しての、 写真撮影を試みてみました。 この位置であってると思うのですが、 なにぶん、この位置合わせの手はボクの手なので、 あまり信頼できません。(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
あと、その昔、トミー号のMTが入りにくくなって 講師にOHをお願いした際に発覚したのが、 ←ここのネジがとれかかってたそうです。 なるほど〜、あの時言われていたのが、 ここだったわけですね。 |
![]() |
そして、ドナーのMTの分解作業に進み、 古いガスケットを除去し、 新たなガスケットを塗って、ニコイチ完成! |
![]() | ![]() |
![]() |
ここで、一旦、昼食の休憩に。 トンコツラーメンば、食べにいくとです。 右隅の青いチェアーは、 龍陸さんと、ボクのために用意してくださった、 見学者用の椅子です(^-^) |
![]() |
昼食は、schuさんのおごりでした。 ごちそうさまでした! 見学人にまで奢って頂いて、 ほんとありがとうございました! |
![]() |
昼食後、ドナーのドッキング作業です。 木材、ジャッキを巧みに使って、 |
![]() |
ドッキングさせていきます。 |
![]() |
無事、MTがくっつきました。 |
![]() |
そして、ペラシャをくっつけて、 |
![]() |
臭いオイルを注いで、 |
![]() |
完成! |
![]() |
作業を終えた記念撮影★ |
![]() |
移植手術おつかれさまでした! ちょっと試走されたところ、 不具合もなおったそうで、よかったです。 |
![]() |
そして、解散となり、 ボクは、パワーアップした龍陸さんのお尻を 追っかけつつ、帰ります。 |
![]() | ![]() |
![]() |
LEDテールが、たまりません。 と、お尻を眺めてたら、ここで、 スーパー大外刈りを決められ、 ぶっちぎられてしまい、 ボクは、この後、クルっと回って、 逆方面からの作戦に切り替えました。 |
![]() |
そしたら、見事、龍陸さんが上ってきたときに、 なんとか追いついたという、 すごい絶妙なタイミングとなりました(^-^v |
![]() |
その後、都市高ランデブーにて、帰宅。 |
![]() |
かと思いきや、 明日の卒業式に向けて、洗車で〜す★ ↓鉄パイプにて、フェンダーのチリ合わせ中。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ピカピカになりました☆ |