![]() |
眠い目をこすりながら、ソアラを取りにきて、 出展するには、まずは洗車。 昨日の高速で汚れまくったソアラを綺麗にしてやります。 リッチーさんは、早速コンポ電源異常の修理。 無事直ったようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ここで、さよちゃん登場。 エアロキャビン! そして、リョウさんが待つ場所へ移動開始。 |
![]() | ![]() |
![]() |
なつかしい〜、昔集まったあの場所です。 / リョウさんが待ってました。 ↓石器さんが合流するや否や、出発です! |
![]() | ![]() |
![]() |
リョウさんは出展せず、一般駐車場にとめるらしく、 駐車場が満車になるおそれがあるようで、 急がないといけないみたい。 ソアラ8台でのツーリングです。 福岡から4台、鹿児島から4台と、 北部、南部のコラボでっす。 ↓ってことにさせて、 最近熊本に引っ越したのグレートくん(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
天気もよく、ツーリング日和です。 ←めったに会えない、 リョウさんの走行写真が撮れました(^-^) 今回、初めて会うことができた、 さよちゃんのエアロキャビンも撮れました(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ソアラ7台を眺めての走行は最高です。 景色も最高。 |
![]() | ![]() |
![]() |
←ここらへん南下中です。 ↓お!開聞岳が見えてきた。 |
![]() | ![]() |
![]() |
池田湖を通過〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
いよいよ、会場の開門岳に近づいてきたようです。 と、写真撮ってたら、 グレートくんからピースもらいました。 会場の看板も出始めました。 何気に、グレートくんから撮られてた(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、会場到着。 1000円払って入場(出展)です。 早速、観客多数で、 見られながら、7台の入場行進。 至福のひとときです(^-^) 当日飛び入り参加なので、 空いているとこに誘導され、 7台全員一緒は無理のようでした(T-T) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
とりあえず、車をとめたら、 入場時、1000円払った際のこの領収書をもって、 受付へいきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
名前、住所、連絡先、 所属クラブ、車種、年式、メーカー、 生産国、オーナーからのメッセージ、を記入します。 すると、ダッシュボードに置く 受付されましたよの紙をもらい、 タオルにバッジ、お食事引換券、抽選券をもらいました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
みんな、ソアラを見られまくってます。 リッチーさんが、かなり囲まれてます。 なんとソアラオーナーの方2名から、 声かけられてました!! このHPも見てくださっているそうです。 少したってから、 ヒロキンさんがナンパしに行きましたが、 すでに帰られてたようで、 一般駐車場にソアラはありませんでした。 そういや、ここに来るときも、1台すれ違いましたし、 鹿児島には、まだまだ20ソアラがひそんでいるようです。 (帰りもその行きの1台にすれ違いました。すごい偶然。) |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、ずっと人だかりのソアラは、 |
![]() |
ヒロキン号です。 |
![]() |
こっちも、ガルウィングばりに、目立ちましょう、 と、エアロキャビン、オープン中。 手動で(^-^; 電動は何かが壊れてダメらしい。 手動の専用工具はなく、 電気ドリルのチャックで |
![]() | ![]() |
![]() |
この丸い棒?を何とかつかんで、回します。 六角とかなら他の工具も利用できそうなんですが、 なんとも、不便な、丸い棒です。 まささん、がんばれ〜! |
![]() |
と、応援しつつ、 ヒロキンさんが、 4箇所にも分かれているので、 みんな集まれないので不便すぎる〜、 無理くり、ここに7台いれちゃいましょう! と、詰めて7台そろえる作戦開始です。 ずらっとソアラが並び始めると、 一般のお客さんの撮影も多くなり、うれしい感じです。 ヒロキン号登場で、さらに盛り上がり、 エアサス、プシュンで、歓声、 ガルウィングで歓声。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
またたく間に、人だかり発生。 大成功です。ソアラブース。 トランク開けても、人だかり。 ヒロキンさんは、何やっても、目立ちますね〜。 お、これは、仕事のダイビングで使う 酸素ボンベでしょうか? いつでも泳げるよう準備万端のようです(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
ん〜、こちら、エアロキャビン、 なかなか、この状態から進展がありません。 奥まで人を集客するには、 絶好のエアロキャビンなんですが。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ならば、奥から一個手前の、 500馬力のソアラのエンジンルームでも オープンにしちゃいましょう。(さば読み過ぎた^-^;) これで、少しは、ヒロキン号から奥にも人が流れるでしょう。 ってのは、副作用で、 どうしても見たいという観客の声にこたえたのでした(^-^; 恥ずかしがり屋なので、 本名は葉っぱで、隠してたりします(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
あれ?グレートくん、 本名じゃねぇ。 しかも、☆まで書いてもらえてるじゃん! あの受付で、とっさに機転をきかすなんて、 さすがやね〜。 オリジナルグッズも、ちゃんと見てもらえてますね。 リッチーさんは、洒落たプレートだ。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
うちらのお隣の車がボンネット開けたので、 近づいてみました。 給油口の蓋に、永ちゃんが。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
大盛況な、ソアラの森♪ ヒロキン号は、老若男女、誰からも大人気。 |
![]() | ![]() |
![]() |
心優しいヒロキンさんは、 お子様を乗せてあげられてました。 |
![]() |
こっちにも、お子様が居たようです(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
これだけ、ソアラが集まると、 監視もつくようです(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
目の前に、パトカー待機です(^-^; |
![]() |
まだまだ格闘中な、エアロキャビン。 なんだかすごいことになってます(^-^; まささんにかかってます。がんばって〜。 |
![]() |
そんなまささんに食料補給するため、 食事引換券をもって、食事をもらいに。。。 おにぎりと、豚汁がもらえました。 いつでもソアラの下にもぐれるようにと、 ブルーシートのシルバー版、とスポンジクッションマットが、 大活躍しました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
石器さんは椅子をたくさんもってきてくださり、 ソアラピクニック、最高です♪ |
![]() |
ここで、ドリルのチャックの深さが足りず、 ルーフオープン不可能で、 元に戻すことになりました。 グレートくんもお手伝い。 無事閉まるだろうか。。。 まさに、ほんとの手動で、トランク部を収納です。 まささん、おそるべし! さよちゃん、 次回は、工具を揃えて、オープンにしましょう! |
![]() | ![]() |
![]() |
ちょっくら、周りを見に行きました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ブースは、予約できるそうで、 同じ車種が集まってたりしました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
国産なのか、外車なのか、 ボクには、分からないです(^-^; これ、ローレルらしい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
旧車の年代も、結構幅がある感じです。 NSX、32Rも、もうかなり年数たってるんでしょうけど、 20ソアラ同様、まだ古さを感じませんよね? |
![]() | ![]() |
![]() |
軍用車?まであって、 ライフル、手榴弾などもありました。 レプリカ、ですよね?? |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
こりゃ、古そうだ! てか、これエンジンで動いてるの? ホイル、木製です。 |
![]() |
ん〜、街道レーサーってな感じでしょうか。 |
![]() | ![]() |
![]() |
特徴をアップで、パチリ。 駐車違反のコレって、返却しなくていいの? レプリカなのかな? |
![]() | ![]() |
![]() |
2輪コーナーにきたんですが、 もうほとんど帰られたっぽいです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ぞくぞくと退場されていってます。 |
![]() |
ヒロキンさんから電話があり、 ぼちぼち退場しないと、渋滞やばいっす〜、 と、ソアラの森に戻ってきました。 まだまだ大盛況でしたが、 観客をふりきっての、退場行進です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
たしかに、すでに渋滞。。。 |
![]() |
オールドカーが続々と通る中、 40ソアラ登場! |
![]() | ![]() |
![]() |
ちょっと進んだとこで、 |
![]() |
撮影タイム。 開門岳をバックに写真が撮れます。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、イッシーで有名な 池田湖にやってきました。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
さつまいもソフトを食べつつ、 走る旧車を眺めます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
池田湖にきてる観光客だろうけど、 池田湖に背を向けて、 ソアラにぞっこんのようでした♪ |
![]() |
まだまだツーリングは続きます。 ここからが醍醐味かも。 「いぶすか」(略しかた合ってるかな?)に乗ります。 先頭は、走り屋ヒロキン号。紫。 そして、同じく1Jのリッチー号。黒。 エアロキャビンのさよちゃん。24H。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、トミー。24H。 後ろは、24Gがずらりと、 まささん。 石器さん。 グレートタイヤマン☆さん。 |
![]() |
ドライブにもってこいの、いぶすかです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
展望所からは、開門岳が見え、 駐車場はソアラだけ、ずらりと7台。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ヒロキンさんが撮っているのは、 どうやら、自分がつけた、軌跡のようです。 とある練習場と化しているそうな。 景観よく、癒されます。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、桜島が、見える展望所に寄ってくれました。 が、かすんで、うっすらとしか見えず。残念。 |
![]() | ![]() |
![]() |
石器さんが1G病発症で、エンジンかからないようで、 冷やしておられました。 石器さんのエンジンがかかったことを確認してから、 再び出発。 |
![]() | ![]() |
![]() |
錦江台展望公園。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
どんぶりさんが大好きそうな、つり橋を渡ります(^-^) 景色いいですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、ガソリンスタンドにて、解散しましょうかと、 最後の寄り道。 |
![]() | ![]() |
![]() |
セルフのエネオスで燃料補給しました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ここで、オールドカーフェスタオフ、解散となりました。 |
![]() |
北上組みは、桜島SAまで一緒で、 ここで解散。 あとは、マイペースで。 |
![]() | ![]() |
![]() |
熊本で降りる手前の詫麻PAで、グレートくんと別れ、 帰宅となりました。 |
![]() |
受付した際にもらった冊子を読んでみると、 エントリー資格は、1985年頃までとのこと。 20ソアラ、資格外じゃん(^-^; あ、"頃"だから、いいのか。 まささん、ボクは、昭和だからまだ許容範囲かな。 平成3年式のソアラは、まだまだ新しいね、ヒロキン号2台。 エントリー350台、見学者1万人のイベントなんですね。 予約しておけば、クラブ名とか載るようです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |