![]() |
朝、裕さんが洗車場を探しに行ってくれ、 そこに移動して、洗車して、オフに備えました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ヨッチャン、こうたさんは、 裕さんが探しにいってくれている間に、 近くのスタンドの洗車機を利用し、 その後、ここで拭き上げ。 みんなピカピカです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、トヨタ博物館へ向けて出発。 途中の信号待ちで、 降りて撮影するツワモノは、 ヨッチャンです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そんなヨッチャン号を眺めてたら、 ふと気になったのが、 トランク。 ボクも、クラッシュして傾いたんですが、 まる助さんのハンドパワーで ねじって修正してもらいました。 ヨッチャンも、トランクをえいっと、 ねじっちゃったらいかがでしょう? |
![]() | ![]() |
![]() |
時間がおしてたので、 高速にのりました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、高速で数台のソアラと遭遇し、 高速を降りて、隊列を組んで向かうことに。 |
![]() | ![]() |
![]() |
長久手インターからすぐで、到着しました、 トヨタ博物館。 |
![]() | ![]() |
![]() |
もうかなりの台数が集まっており、 10ソアラがずらっと10台もいました! |
![]() | ![]() |
![]() |
そんな10ソアラ、10台を撮ってみた。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
10ソアラに疎いボクには、 どれもこれも新鮮です。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
駐車場に面している建物には、 カフェ、おみやげ屋さんがあり、 |
![]() |
駐車場を見渡せます。 |
![]() |
ソアラを眺めながらの朝食。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、受付が開始されました。 気になった非売品の名簿、 ソアラ歴順とのことで、後ろからズームでこっそり撮影。 神戸のyoshiさんが1位、 続くはヨッチャン そしてスーさん。 kiyoさん、TANAKAさんと、20年オーバー!! トミーは、ラッキー7(^-^) 15年近辺は大混雑です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
スケジュールと 博物館入場券がセットになった紙をもらい、 博物館に入場しました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
いろんな車が展示されていました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
トヨタ車に限らず、 |
![]() | ![]() |
![]() |
ほんと様々な車があり、 自動車の歴史?が分かるようです。 各階で、たしか国産、海外と分かれてたっけな。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
10ソアラが展示されていました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
実は、ジャッキでタイヤは浮き気味だったりします。 あと、オイルで汚れないよう、 オイル受け皿とかあったりします。 10ソアラに限らず、他の車もそうなってました。 オイル受け皿とかあったりするってことは、 自走できる状態ってことですよね。 すごいです。 |
![]() |
3Mといえば、テープ。 じゃなくて、7Mの先輩。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、博物館の中のレストランで昼食。 カレーが有名なようです。 |
![]() |
そして、14時から、 初代ソアラの開発責任者の岡田さんの講演。 満席でした。 ソアラオーナーズの方々は、右手に専用スペースがあり、 |
![]() | ![]() |
![]() |
関係者席ってことで、席が確保されてました。 |
![]() |
撮影できそうな席座って、スタンバイしようとしたところ、 講演は、撮影禁止!とのアナウンス。。。orz 撮れたのは、 始まる前のこの写真だけです。↓(岡田さんです) |
![]() | ![]() |
![]() |
あまり開発の話はなかったような感じで、 (前半は睡魔と闘ってました、ボク^-^;) 20ソアラにもほとんど触れられずでしたが、 ソアラの名前にまつわる話と、 エンブレムの話がありました。 講演後、ソアラがたくさん来てくれてますと伝えられ、 一般のお客さんがソアラ見学されました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
10ソアラが増えてる〜! 22台!! 20ソアラは、最終的に24台だったかな? 30ソアラも、最終的に13台くらいだったかな? (それぞれ、この写真からあと1台増えます(^-^)) 一般の客にまじって、会話を盗み聞きしてると、 なかなか楽しいです。 エンブレムはあった方がいいよね〜とか、 ナンバーは、やっぱ真ん中やろ。とか、 ランエボの真似して左につけて、 かっこわる〜と批判されてました(^-^; オーナー(トミー)、すぐ横にいるんだけど。 |
![]() |
20ソアラ23台を撮影。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ボクが興味をもった部分の写真を少々。 鳥取ナンバーだ! akiさんの叩き出しフェンダー! |
![]() | ![]() |
![]() |
こうたさん、エンジンルームだけならず、 コレクションもぴっかぴか。 ライトもキラリ☆ ドアミラーウインカーもピカリ☆ |
![]() | ![]() |
![]() |
いまちゃんの叩き出しフェンダー! そして、Sタイヤだ! 前期テールって新鮮です。 2種類あるんですかね〜(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
黒のマルチなんちゃらコンソール! (かわかわさんのです) バカレンジャーステッカー、初めて見ました。 このエンブレム、かっちょえ〜! |
![]() | ![]() |
![]() |
バックヤード見学のため、再び講演会場に。 つよしさんが、お土産コーナーで本を買い、 サインもらってました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
博物館に展示されてない車両ストック場所を見学。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
来週の講演に備えての80スープラでしょうかね。 ちなみに、こちら、 キャリパーは片押しタイプのスープラでした。 |
![]() |
これ、自動車なんでしょうか? ってな車もありました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
下を覗いてる変態は、 つよしさんでもなく、 ヨッチャンでもなく、 トミーでもなく、 ちょあらさんです(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
海外の車もずらり。 |
![]() | ![]() |
![]() |
でろりあ〜ん。 |
![]() | ![]() |
![]() |
トヨタ7。 なんじゃこりゃ〜! 岡田さんから、トヨタ7話が。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、バックヤード見学に間に合った、つかさんです。 ボクしか着てなかったスピスタポロシャツ、 つかささんは半袖で気合いが違いました。 |
![]() |
これで、記念講演オフ終了。 20ソアラがさっきから1台増えてました! これは、イメチェン?の拓ボンさん。 イメチェンどころか、車両チェンでした! ↓喰いいるように見てるのは、 同じ前期オーナーのスーさん。 |
![]() | ![]() |
![]() |
30も1台増えてました! なんと、左ハンドルの本物レクサスでした! って、つかささんです、はい(^-^; |
![]() |
申し訳なさそうに、遠くに停めていた、 どんぶりさんの、20をもってきて、 ヨッチャンのエアサスアップを待ち、 2次会会場の上郷SAに向かいます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ソアラの大行進です。 |
![]() |
たまりませんね。 |
![]() |
先導は、スピードの関西だった。。。 写真撮影ままならず(^-^; ←akiさん。 |
![]() |
←いまちゃん。 / TANAKAさん。 ↓神戸のyoshiさん。 |
![]() | ![]() |
![]() |
後続部隊は、帰る人につられてか、 分岐で間違った方向へいってしまったらしく、 Uターンを強いられたようで、 上郷SAでしばし待ってました。 どうやら、地元のギャンブラーが 2択に失敗したのが原因だったようです。 詳細とお詫びは、 みんカラの拓ボンさんのブログをご覧ください(^-^) |
![]() |
そして、SAのレストランで、 尊師とダベる会が開催。 |
![]() |
だいぶ時間もたち、ちょあらさんが帰宅するということで、 ちょあらさん、拓ボンさん、 かわかわさん、ボクが外に出ました。 この写真は、安心の一枚です。 なんとちょあらさん、窓全開でした。 室内にあったピカピカグリル、盗まれておらず、でした(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
かなりの台数が集結してます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
拓ボンさんのリア、 こんな純正オプションスモークフィルムがあるそうで、 とても貴重なものを撮影させてもらえました! |
![]() | ![]() |
![]() |
ヨッチャン、、、 渦巻きが逆じゃね? |
![]() |
りんりんさんの迫力満点ソアラ。 アイドリングで、そのすごさがひしひしと伝わってきます。 |
![]() | ![]() |
![]() |
燃料が、空?と思いましたが、 そういえば、タンク自体が違いましたね。 どうしてるのか、お聞きしたところ、 社外メーターがあった〜! 燃料計もかっちょえ〜! ちなみに、色が10種類くらいに変えれて、 実際に見せてくれました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
いや〜、たまらないっすね。 |
![]() |
オレのもすごいぜ! と、スーさんが自慢気にボンネットをあけてます! 確かに、すげー! |
![]() | ![]() |
![]() |
そして解散となり、 ボクは関西勢と一緒に帰路につきました。 伊勢湾岸、つかささんがかっ飛んでいきました。 写真撮る余裕なしでした(^-^; 外で寒くて凍えてたのが、一気に汗だく(^-^; |
![]() |
御在所PA。 どんぶりさんの20、何気にぶっ飛んでたらしい。 さすが、どんぶりさん。 でも、彼女さん居るときくらい、安全運転でね(^-^) あ、その20だと、どんぶりさんの安全速度しか出ない!? |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、次は、新名神抜けての大津SAに。 |
![]() |
どんぶりさんとは、新名神直前でお別れ。 |
![]() |
新名神のトンネル。 とし坊さん。 |
![]() |
神戸のyoshiさん。 |
![]() |
TANAKAさん。 |
![]() |
つかささんは、はるか彼方。 おっかけようと頑張ろうとしたら、吹雪いてきて、 怖くて、追いつけずでした(^-^; |
![]() | ![]() |
![]() |
大津SAで最終解散となり、みな帰宅していきました。 |
![]() |
今回、ちょあらさんから、お土産もらいました。 わざわざ、すみません。 鎌倉名物と、 新聞? |
![]() | ![]() |
![]() |
綾瀬はるかでした〜! |
![]() |
KARAも載ってた(^-^) ちょあらさん、ありがとう〜! |