![]() |
なにわの |
![]() |
元気が |
![]() |
福岡にやってきた〜! |
![]() |
てなわけで、早速印鑑ついてもらいました(^-^) |
![]() | ![]() |
![]() |
あと、車検証のコピーも。 |
![]() |
か〜い、かいかい♪ か〜い、かいかい♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
トミーの、 ミッション載せ替えの、へっぽこ改とは違い、 (車両重量「1590kg」前870kg 後720kg 幅「172cm」) |
![]() |
リッチー号は、 原動機が、「1JZ」! 乗車定員が、「2人」!! 車両重量が、「1460kg」!!! (前軸重840kg 後軸重620kg 幅「169cm」) かっちょえ〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして元気号は、 幅が、「173cm」 (車両重量「1470kg」前790kg 後680kg) ワイドボディー〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
一番近いのに、目立つために遅れてきたシブチョー。 というのは、冗談で、仕事してきたそうな。 おつかれさまです。 |
![]() |
5台のソアラが集結。 |
![]() |
それでは、久留米へツーリング♪ あいにくの雨で、 |
![]() | ![]() |
![]() |
窓も開けれそうになく、 撮影しにくいのが残念なんですが、、、 |
![]() |
って、窓全開の怪物くんがいました(^-^; |
![]() |
高速ツーリングは、やっぱ楽しいですね。 久留米ラーメンをめがけてきたのですが、 大砲の行列に、そこまで並ぶほどのものでも、、、と、 |
![]() | ![]() |
![]() |
向かいの、玉葱駅にしました。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
サラダはお代わり自由(バイキング)、 ハンバーグは、めっちゃやわらかく、 初だったトミーは大満足でした! |
![]() |
元祖オニオンランチ、980円。ライス大盛り無料。 満腹になりました(^-^) |
![]() |
腹ごしらえを終え、 いざ出陣! ソアラの部品取りにみな気合が入ってます! |
![]() | ![]() |
![]() |
お〜、めっちゃ綺麗なソアラやん! T78タービンやし〜。 マフラー、めっちゃぶっといし〜。 「33」二けたナンバーなのに、いいんすか、まじで!? |
![]() | ![]() |
![]() |
残念、白ソアラは、温存でした。 こちらの、角目S13の |
![]() |
奥のソアラです。 屋内保管だったのに納屋の屋根が劣化し、 このようになってしまったそうな。 たしかに、もとは綺麗だった感じです。 3.0GT シルキーツートン(24G)です。 |
![]() |
それにしても、すごい出会いですね。 まる助さんの親戚のようなお方です。 すっごくいい人でした。 サンドブラストの機械まである プライベーターですし、 こんな出会いを引き寄せる まる助さんの偉大さを感じました。 |
![]() |
わざわざ缶コーヒーまで準備してくれてて、 熱っ、熱っ、っていってたら、 サイダーまで出してくれるし、 めっちゃいい人でした。 ソアラ話やいろんな話で盛り上がりつつ、 久留米某所を後にしました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
1台は納屋の奥で見えてませんが、 計7台のソアラが集結です(^-^) |