![]() |
2時くらいからポツポツ寝はじめ、 起床は、7時くらいから、 年齢順っていったところでしたでしょうか? 龍陸さんだけは年齢若くても、 あいかわらずの朝早さでしたが。 グレート君は、ボクがこの写真撮っている今も、 夢の中です。 |
![]() | ![]() |
![]() |
おさむさん、龍陸さんのソアラをパチリ。 おっと、グリルが何やら輝いている☆ 間違いなく、これは、奥様作でしょう。 うらやまし〜。 |
![]() | ![]() |
![]() |
龍陸さんも、 O型のくせに、小技効かせてます。 通常は、20ソアラキャップで行くところを、 10ソアラでいくってのが、技ありやね。 というか、磨きまくってますね〜、すごい☆ |
![]() | ![]() |
![]() |
本日は、ノープランだったので、 おさむさんが、急きょプランを立ててくれ、 まずは、日向岬の馬ケ背に観光へ♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
途中、ガソリン補給。 なんか、絵になりますね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ハイオク、安っ! 福岡と10円の差があります。 |
![]() |
と、給油後、130Zが後ろに来ました。 つい、パチリ♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
ヤシの木を見ると、南国来たな〜って思います。 |
![]() | ![]() |
![]() |
港のようなところから、ちょっと登ったところが、 日向岬馬ケ背でした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
さきほどの、130Z、 なんと、もとスピスタ九州メンバー、 ハットリさんでした! |
![]() | ![]() |
![]() |
めっちゃ綺麗☆ エンジンルームに、色々メーターやら何やら、 すごいことなってました。 |
![]() | ![]() |
![]() |
面白いなぁと思ったのは、 コーションプレートとでもいうんでしたっけか、 そこに、馬力と回転数が記載されているってところ。 昔の車はそうだったのかな? 今後、機会があったら見てみることにしよっと。 |
![]() | ![]() |
![]() |
ん〜、絶景ですね♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、展望台の方へ歩いて行きました。 距離も、近めでした。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、先端。 柵が見ての通りでして、 小さなお子様は落ちると危険です。 崖になってるし。 |
![]() | ![]() |
![]() |
景色が素晴らしい。 |
![]() |
太平洋の水平線、最高ですね。 |
![]() |
再び、ソアラが見える駐車場へ戻ってきて、 売店で、へべすソフトを購入。 300日元なり。 |
![]() | ![]() |
![]() |
すぐ近くに、観光スポットがあるので、そちらへ移動。 タイヤ痕がたくさん。 |
![]() | ![]() |
![]() |
気持ちいいドライブです♪ |
![]() | ![]() |
![]() |
願いが叶う、クルスの海。 クルスの鐘とやらがあり、 |
![]() | ![]() |
![]() |
景色が、 「叶う」という漢字に なっているようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
そして、もういっちょ先にも、 観光スポットってことではないが、広場などがあるらしい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
この日向岬一帯がドライブ観光地になっているようです。 |
![]() | ![]() |
![]() |
逆光で、撮影には厳しいですが、 とても景色がいいです。 |
![]() |
ぬいぐるまも登場! |
![]() |
そんな景色を堪能して、 |
![]() |
お昼ごはんへと出発。 |
![]() | ![]() |
![]() |
やってきたのは、道の駅日向の裏の、 温泉施設のレストラン。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
外のバルコニーでも食事できるようで、 我々は、そこで食事することに。 ボクは、すでに大分でチキン南蛮を食べてしまったので(^-^; 刺身定食。 って、これにもチキン南蛮ついてます(^-^)v |
![]() | ![]() |
![]() |
他のみなさんは、チキン南蛮丼や、 チキン南蛮定食、 ←写真は見ての通り、大盛り。 などを食べました。 |
![]() |
景色もよく、気候もちょうどいいです。 |
![]() |
そして、帰路につき、 おみやげを買うために、道の駅はゆまに。 |
![]() | ![]() |
![]() |
新しい道路のようで、気持ちよくドライブでき、 |
![]() |
到着。 |
![]() |
ここで、解散となりました。 ここからは、各々帰宅です。 が、 米良IC組、佐伯IC組で分かれて、 どっちが早いのか検証することに。 |
![]() |
前評判では、米良ICが早いとのこと。 おさむさんはもちろん、いつもの米良IC組。 ハットリさんからは、 佐伯組は10号線でがんばらないと、厳しいですよとのこと。 そして、米良組と別れて、 10号線を進んでいきます、トミーと、 |
![]() | ![]() |
![]() |
チャレンジ好きな、はしもっちゃんにまる助さん。 |
![]() |
佐伯ICに乗りましたが、 1車線ではなかなか快適速度になりません。 10号線でも結構ひっかかったし、 こりゃ、米良IC組に負けたかなと思いましたが、 米良IC組も、混雑してたようで、 |
![]() |
まさかの、 米良ICの入り口の合流地点で、 ソアラが入ってくるのが見えた! こっちは、すでにレコードライン。 向こうはピットロードからの加速ライン。 ってな感じで、 鼻先で、佐伯IC組が、 リッチーさん、まささんを交わし、 そのままランデブー。 |
![]() |
で、てっきり佐伯IC組の ギリギリ勝利かと思っていましたら、 前方におさむさん、龍陸さんがいた! 米良IC組の勝利でした。 って、なんでおさむさんが!?ですよね。 せっかく地元でのオフだったのに、 大分の別府までついてきてくれることになったんです。 |
![]() |
それにしても、IC合流地点で重なるなんて、 すごいタイミングでした。 |
![]() |
楽しい帰路ツーリングです♪ が、行きも帰りも、覆面ラッシュでした。 大分道、気をつけましょう。 |
![]() |
この別府湾SAにて、合流予定でしたが、 米良ICで合流となり、 小休憩し、 今、リッチーさんがメーター0km表示の トラブルシューティング中。 |
![]() | ![]() |
![]() |
リッチー号は、純正MTなので、 メーターはもちろんMT用 自分は外したことないってことで、 まさかの、メーターのツメが生きている状態でした! ので、神の手によって、ツメを折らずして摘出したのです。 |
![]() |
そして、ここで最終解散となり、帰路につき出発したら、 すぐに何やら、見たことあるようなレパードが いらっしゃるではないですか! あ、←のクラウンは、覆面だったとのこと。 この時、トミーだけ分かっておらず、 クラウンと一緒にPAに入っていったので、 みんな、ボクが捕まったと思ったらしいです(^-^; ご心配おかけしました。何事もなかったです。 てか、だから誰もPAに寄ってくれなかったのね。 次のPAでレパードとみなさんが合流。 |
![]() | ![]() |
![]() |
なんとも、タイミングの噛み合った、 宮崎ツーリングオフでした! |